[過去ログ] 阪急電鉄車両スレッド70 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2019/11/30(土)17:26 ID:XdD60AlZ(1/3) AAS
>それは当時の
>東芝のVVVF供給状況が大きく関係

>まず阪急8000が登場以来の
>大容量GTO-1C4Mは形落ちで
>同8200など
>小容量GTO-1C1Mが
>メーカー標準の1つになりつつあり
>価格帯なども相応なため
>当面の安定量産を志向する車両案件へ訴求

>よって阪急8010でも採用の前提となり
省9
613: 2019/11/30(土)17:29 ID:XdD60AlZ(2/3) AAS
>阪急も遅れて
>8000と8300の決定版志向の設計変更で
>8200から始まる神宝線用派生形は
>東芝の同システムを採用するほど

>3Lev.IGBTが普及しつつある段階でも
>新形式への採用で魅力的に映るくらい
>成熟した仕様だった

>東洋の逆導通GTO方式などを含め
>2Lev.IGBTが日本の電車で席巻する直前の
>過渡的な段階
省6
614: 2019/11/30(土)17:39 ID:XdD60AlZ(3/3) AAS
>東芝だけでなく日立三菱からも
>供給が開始されていた
>営団06などの3Lev.IGBTは
>まだ小容量で未成熟な面もあったため
>先駆的な技術を志向する車両案件へ訴求
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*