[過去ログ] 箱根登山鉄道(箱根ロープウェイなどを含む。要は、小田急箱根HD)・伊豆箱根鉄道 統合スレ その3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
466: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8fb0-4guh) 2019/07/22(月)01:47 ID:49eD37Pw0(1/3) AAS
箱根登山鉄道 100年の歴史に幕 人気車両が引退
7/20(土) 21:03配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

箱根登山鉄道の顔として親しまれてきたオレンジ色の車両が100年の歴史に幕を閉じ、
20日お別れの記念イベントが行われました。

引退したのは前日に運行を終えたばかりの「モハ1形」車両で、
前身は1919年の開業時から運行された木造車両です。
その後、鋼鉄製になり、現在は2両編成に改造されています。
イベントでは車両の展示や撮影会などが行われ、
かつて主流だった「吊り掛け式」とよばれる駆動方式の
省6
467: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8fb0-4guh) 2019/07/22(月)01:48 ID:49eD37Pw0(2/3) AAS
1世紀お疲れ様 箱根登山鉄道モハ1形がラストラン
箱根登山鉄道
話題 神奈川新聞  2019年07月19日 20:13
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
強羅駅を出発し、拍手で見送られるモハ1形の103号と107号=箱根町強羅

 箱根登山鉄道の車両で姿や名前を変えつつも1世紀にわたって活躍したモハ1形の103号、107号が19日、ラストランを終えて引退した。同社では最後となる「吊(つ)り掛け駆動方式」。強羅駅や箱根湯本駅では鉄道ファンが別れを惜しんだ。

 同社によると、2両は1919年の開業時からの車両であるチキ1形を、50年に木造から鉄製へ改造。吊り掛け駆動方式は、走行時に独特のうねり音をあげるのが特徴という。通常運行は18日に終え、19日は貸し切り列車として走行した。

 強羅駅で行われたラストラン出発式では、乗務経験のある小田急箱根ホールディングス経営統括部の落合伸哉さん(32)が「あなたが箱根の地で守り続けてきた登山スピリットは後輩の車両に受け継がれます」と述べた。

強羅駅で行われたラストランの出発式では、花束の贈呈も行われた=箱根町強羅
省3
468: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 8fb0-4guh) 2019/07/22(月)01:48 ID:49eD37Pw0(3/3) AAS
箱根登山鉄道の軌跡
神奈川新聞   2019/07/20/ 23:04更新(2019/06/20 23:04公開)
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s