[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103
(9): 2019/05/15(水)23:21 ID:ga+vQbW6(9/9) AAS
207-1000なんか、JR東西線の絡みでなんぼでも造らな追いつかんかったのに、天王寺口とかとんでもあるかえ

車両更新進まんから、JR東から205でも買おかってなったくらいやのに
291
(1): 2019/07/03(水)22:02 ID:/3VLu2Ez(1) AAS
>>287
>仮称105が具現化し
>東海道山陽緩行線に続き
>阪和線投入が決まったとて
>その所要は快速運用中心だった
>史実のオト103新造分6連4本のみ

>快速用としては
>むしろ113のような近郊形を欲しており
>103検討段階で阪和線各停の適度が高いと
>言われていたことから
省3
728: 2019/11/27(水)08:10 ID:zg+A5nkb(1/5) AAS
>史実だと大阪圏103新造投入は
>京阪神緩行線より阪和線が先行したものの
>本来適した各停用でなく快速中心に充当

>幻の105は103量産車設計と並行の検討で
>仮に具体化し阪和線も対象となれば
>やはり仕様から快速用志向だったのだろう

>オトへの新性能車増備は
>阪和線旧性能車追放や関西線電化準備とも
>新造は叶わず全て転入中古車による手当

>113は紀勢線電化準備まで
省7
729: 2019/11/27(水)08:11 ID:zg+A5nkb(2/5) AAS
>仮称105が具現化し
>東海道山陽緩行線に続き
>阪和線投入が決まったとて
>その所要は快速運用中心だった
>史実のオト103新造分6連4本のみ

>快速用としては
>むしろ113のような近郊形を欲しており
>103検討段階で阪和線各停の適度が高いと
>言われていたことから
>オトやヒネの通勤形としては
省2
730: 2019/11/27(水)08:13 ID:zg+A5nkb(3/5) AAS
>幻の国鉄105は
>103と比べ陳腐化していた101の車体構造
>など流石に踏襲せず
>台車は車輪径860mm基本が見込まれ
>そういう意味で車体寸法こそ継承したかと

>101とは成熟度も異なり
>103と対になる存在だったかもという一方
>結局は線区と運用での適性が
>103と幻の105で揃って中途半端さが露呈
>というのも事実
省3
737: 2019/12/06(金)18:12 ID:N76xcHfV(1/12) AAS
>国鉄最期に関西支社と大鉄局と天鉄局にて
>本社へ要求したのは

>113
>経年した非冷房車と冷房試作車置き換えで
>東海道山陽線快速用211
>McM'-T-T-MM'-Tcの7連4本と
>関西線快速用211
>McM'-T-MM'-Tcの6連3本

>103の冷房車を捻出し
>阪和線や東京圏の冷房化向上のため
省15
739: 2019/12/06(金)18:16 ID:N76xcHfV(3/12) AAS
>JR西でD207とD223のPT発足はH13年
>そしてJR東がE231量産計画を立てた段階
>即ちヤテ205大量捻出が焦点となったのは
>H11年頃のこと

>国鉄時代製造の次車を求めており
>JR発足後の車両でないこともポイント

>西は北陸新幹線準備やJR東西線開業で
>103老朽車置き換えの長期計画が立たず
>当時の205なら経年や仕様も十分なため
>E231量産に伴う余波は格好の機会だと
省8
744: 2019/12/06(金)18:20 ID:N76xcHfV(7/12) AAS
>H11年頃に譲受を検討していた際
>東205のヤテ車がATC対応仕様など
>西の保有車との差異は度外視
>それこそ旧アーバンでの運用のため
>他にも少なからず要改修なのは承知の上

>東は捻出205を転用しようにも
>車両センターなり電車区なりの配置実績や
>同じ運用へ中途半端な他形式混在の回避等
>玉突きの調整に腐心

>103や201などは東だと旧世代の分類で
省15
748: 2019/12/06(金)18:25 ID:N76xcHfV(11/12) AAS
続き
>仮に国鉄の体制が継続していたとして

>103高運ATC-Tcが捻出される局面は
>線区撤退で103ATC対応が不要となった後
>103全体で世代毎の置き換えとなれば
>非ユニット窓や新製冷房車といった括りに

>この場合は東京大阪で同調となり
>中間車は現地で各々整理され
>Tcが東海道を広域転配したのだろう

>中央快速線から201が捻出される局面は
省13
749: 2019/12/06(金)18:26 ID:N76xcHfV(12/12) AAS
続き
>205や207-900に次ぐ
>史実209相当の国鉄新通勤形は
>当然ながら東京大阪とも展開される訳で
>そこはJRより格差縮小にて平準化

>103置き換えが進むなか
>形式内の世代を節目にて集約すべく
>あくまで調整のため広域転配されたとて
>国鉄が健全化で継続すれば
>大阪圏へも相応に新造車が手当されており
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*