[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465(1): 2019/09/18(水)19:49 ID:z4iiHu3y(2/2) AAS
>>463
だったら断定口調では駄目やな
ソースが無い以上単に推定されるというだけ
466(1): 2019/09/18(水)20:23 ID:wB/AFpVI(6/6) AAS
>>465
そんなこと指図される筋合いじゃないよ。推定じゃないし、事実なんだから。
>>464
どう違うのかな。詳細を聞きたいよ。
467(1): 2019/09/19(木)00:02 ID:vGtGyHl1(1) AAS
>>466
事実だとわめいたところで証明できるものは?
468(2): 2019/09/19(木)00:37 ID:NLrZI87T(1) AAS
>>463
…身バレしないように気をつけてな。
中の人が疑われる人物は他にも居るから
情報照合したらどの辺に居る人物かバレちゃうぞ
469(1): 2019/09/19(木)06:11 ID:br45xyIF(1) AAS
>>468
既にバレそう、つかバレバレかもw
470(2): 2019/09/19(木)07:55 ID:QSmiULrt(1/3) AAS
>>467
信じたくなかったら、それだけのことって>>463で言ったでしょ。証明する必要もないし。
>>468>>469
それが怖かったら、書き込まないだけだよ。なんの影響もないし。よく考えてごらん?
471(1): 2019/09/19(木)09:05 ID:GjDeAv8D(1/2) AAS
>>470
敢えて言おう、じゃあなんでここに書き込むの?
そこまで責任もって言えるなら然るべき雑誌なり論文なりで説明すれば良いでしょ
それをしないのはあなたの妄想だからでしょ、ここはそういう場所だからね
472(1): 2019/09/19(木)10:22 ID:ezJia4G0(1) AAS
>>470
あのよ、だったらチラシの裏に書いとけ
473(2): 2019/09/19(木)10:29 ID:QSmiULrt(2/3) AAS
>>471
書き込みたいからだよ。それ以外になんかある?聞いたほうがどう感じようが自由で、こっちも説明する必要はないし。
>>472
これがチラシの裏だよ。なに言ってんの?
474(1): 2019/09/19(木)11:46 ID:GjDeAv8D(2/2) AAS
>>473
自己顕示欲の塊やなw
ササクッテロ
475(2): 2019/09/19(木)11:53 ID:Ra8x32WA(1) AAS
>>473
書かなくて結構
476: 2019/09/19(木)12:11 ID:QSmiULrt(3/3) AAS
>>474
なんとでも言ったらいいよ。ササクッテロ?失礼なヤツだな。
>>475
ドンドン書くよ。
477: 東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2019/09/19(木)15:08 ID:C+UZNJXf(1) AAS
汚物103系(゚?゚)イラネ
478: 2019/09/21(土)00:20 ID:dC6Hg5XN(1) AAS
>>475
まあ、書いていいけどw
そういえばササ氏最近見ないから芸風変えたのかなって思っとくわw
身バレ=失職だから気をつけてな
(100%ただの妄想である場合を除く)
479(1): 2019/09/21(土)10:59 ID:nYtcA/v/(1) AAS
播但線BH8編成が昨日網干出場
クモハ102の運転台側がグレー台車に
480: 2019/09/21(土)16:46 ID:3FKMkk9C(1) AAS
車内自動放送、日岡が「きよか」に聞こえる説
481: 2019/09/21(土)16:52 ID:Sll6WdYj(1) AAS
>>479
全部グレー塗装に変更みたいやな
482(1): 2019/09/22(日)00:39 ID:9ufVaau6(1/4) AAS
>>451>>452
JR西日本の車両について、阪神大震災のすぐ前は、関西空港の輸送で必要な車両を作るのが一段落したところ。
新幹線は500系の開発が続いていて、片福連絡線のために207系の1000番台をドンドン作らなきゃならなかったし、681系の量産車が完成に近づいてた。
そして、新快速で130km/hの運転をするための223系も、作る準備が進んでいた。
北陸新幹線が、スーパー特急方式になる可能性が高まったら、高速対応で681系の量産車を作るつもりだったけど、それはまだ判断できなかった。
山陰本線の電化区間が伸びて、特急列車をディーゼルカーから電車へ取り替えるための車両が必要になって、とりあえず681系は、高速の準備工事にとどめて、量産車を作ってる。
483: 2019/09/22(日)00:40 ID:9ufVaau6(2/4) AAS
485系・489系を本格的に取り替えていく時期が迫っていたので、北陸新幹線をフル規格にするのか、スーパー特急方式にするのかっていうもろもろを、JR西日本として早く政府に決めてほしかったわけ。
そうじゃないと、規模の大きい設備投資なので、資金の都合があって、身動きしにくかったから。
そのシワ寄せが直接きたのは、通勤型電車なんだ。
それでも2003年までに、せっせと207系を484両も作っていたわけだし、そこから福知山線の脱線事故を挟んで、JR東西線に関係する車両を全部揃えるのに、321系をまだ273両も作らなきゃならなかった。
阪和線・大和路線・大阪環状線に関係する通勤型電車まで、作っていく余裕なんか全然なかったよ。
ほかの設備投資の案件を考えたら、103系のクーラ付きで作られたグループなんて、取り替えるまで、60年くらい使わなきゃならないかも、って考えられてた時代だし。
それが、体質改善工事なんてものを始めるキッカケになってる。
484: 2019/09/22(日)00:40 ID:9ufVaau6(3/4) AAS
関西空港の輸送にあわせて、大阪環状線で将来、24時間ずっと自動運転をする構想が出てきた。だけど、警察からは治安の問題で、終夜運転に対して良くない見解がしめされた。
この時点で終わったも同然だったね。
また、自動運転をするにも、車両をどうするのかとか、片福連絡線・大阪外環状線ができたあとの運転系統をどうするのかとか、課題が多すぎて、すぐに話はなくなってるよ。
だから、何かその使いみちで、207系とか実際に車両を作る計画が、あったわけじゃないし。
485系・489系の次に、取り替え時期がくる381系に照準をあわせた、「WEST-21」の計画もあった。
これは将来に向けた話だったんだけど、大阪環状線で24時間の自動運転より、具体的だったし、優先順位も高かったよ。
その実用化を待たずに、紀勢本線の高速化を和歌山県が打ち出して、「WEST-21」の量産車ができるまで、283系の前は、681系を何編成か入れることも考えられてたね。
このことは、富山・金沢〜関西空港で特急列車を一本化する動きも関係していて、681系を作る両数の見通しが難しくなる原因の一つになってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.301s*