[過去ログ] ///京急スレッド 368 /// (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: (ワッチョイ 57e5-cJ4o [182.168.240.227]) 2019/01/05(土)15:16 ID:gGjk7qPd0(1/3) AAS
確実に昭和から新元号まで生き残るのは1500形だけか…
278: (アウアウカー Sa37-AoaY [182.250.246.194]) 2019/01/05(土)15:28 ID:gW7A/EMda(1) AAS
>>250
ダルマは今残ってる編成は80年代製造の
編成だけ。
他社と比べても車輌の更新速度は別に遅くない。
西武や東急、京成も未だに70年代製造の車両が運用されているしな。
東武については言うまでもないだろう。
279: (スップ Sda2-n8JZ [49.97.106.230]) 2019/01/05(土)15:31 ID:K9uinw+md(1) AAS
東武って、いまだにSLが現役なんだっけ?
280
(1): (ワッチョイ e663-xhm2 [153.204.205.83]) 2019/01/05(土)16:13 ID:RegX0px60(1/2) AAS
川崎大師駅が大師「駅前」の中にあるのが変なのだが
町名変更のとき考慮しなかったのか

外部リンク[php]:hamarepo.com
281: (ワッチョイ 4784-1QBa [124.26.181.160]) 2019/01/05(土)16:36 ID:HC4lnx3R0(1) AAS
川崎大師駅近辺のイメージ
画像リンク[jpg]:ghibli-animetoshidensetu.net
282
(1): (スップ Sda2-KzUz [49.97.109.242]) 2019/01/05(土)16:58 ID:3qAoevc5d(1/2) AAS
大師線と言えば今年早々に地下化するけどやっぱりダイヤ改正(修正)するのかしら?地下化すれば単線区間なくなるよね一応は・・・
283
(2): (アウアウウー Saeb-W220 [106.128.174.88]) 2019/01/05(土)17:15 ID:R5TnQc/Xa(1) AAS
小島新田ってこのままだっけか
284
(2): (スップ Sdc2-Yne0 [1.75.4.172]) 2019/01/05(土)17:20 ID:3aL3vB4Gd(1) AAS
お台場からの帰り、品川から川崎に戻るのに
京急だとJRより11円高いんでJRを使ってしまった。同額にできないものかね。
285: (スップ Sda2-KzUz [49.97.109.242]) 2019/01/05(土)17:25 ID:3qAoevc5d(2/2) AAS
>>283
多分このまま架設ホームが本設ホームに変わるくらいじゃね?木のやつから鉄筋又はコンクリの
286
(1): (ワッチョイ e663-xhm2 [153.204.205.83]) 2019/01/05(土)17:41 ID:RegX0px60(2/2) AAS
お台場から青物横丁駅に帰るバスはあるのに
287: (アウアウウー Saeb-Q2xg [106.132.135.111]) 2019/01/05(土)19:43 ID:ibGbduhGa(1) AAS
>>286
でも京急バス本数少ないじゃん…
288
(2): (ドコグロ MM9a-QXcO [119.241.245.124]) 2019/01/05(土)20:03 ID:cd3d4RByM(1) AAS
>>280
スレチスマソだが
駅名で町名が変わった例なら
田園都市線桜新町駅
桜と新町の間に桜新町駅ができて
後に周りの町名が変わった
289: (オッペケ Srcf-qoT+ [126.200.45.188]) 2019/01/05(土)21:21 ID:cidpQMYGr(1) AAS
>>284
なんでりんかい線使わないの?
大井町乗り換えで良いじゃん。
290: (ワッチョイ 8f01-dGI5 [126.8.218.20]) 2019/01/05(土)23:01 ID:kYQ26WCp0(1) AAS
>>264
東海道線を複々線化するときに京浜電鉄の経営を過度に圧迫することがないよう、
京浜線の駅の新設を控えて相互補完する形にしたみたい。
山手線との短絡線の分岐点にできた大井町と戦時輸送の関係でできた新子安以外は駅が増えてない。

その割には京急の普通車だけ止まる駅の利便性が低すぎていまいち利用されてない気がするけど
291: (ワッチョイ 57e5-cJ4o [182.168.240.227]) 2019/01/05(土)23:42 ID:gGjk7qPd0(2/3) AAS
>>282
秋の京成ダイヤ改正に合わせるんじゃないかな
292: (ワッチョイ 57e5-cJ4o [182.168.240.227]) 2019/01/05(土)23:45 ID:gGjk7qPd0(3/3) AAS
>>288
この手のネタの横綱は名駅かしら
日野町(の一部・駅のあるところは字四反田)→港南台も開業からけっこう時間かかった記憶
293: (ワッチョイ 5b06-tLRx [202.43.28.229]) 2019/01/06(日)00:37 ID:5QA19FGw0(1) AAS
>>288
能見台は、もともと谷津坂。京急が開発して、建て売りを売るために、能見堂から名付けた。その後、商店街も町名も能見台に。
294: (ワッチョイ dfe1-W220 [116.67.247.50]) 2019/01/06(日)01:06 ID:d1yiqHuT0(1) AAS
>>283
両渡りが設置されて架線柱も立派になってる。
295
(1): (ワッチョイ 9763-xhm2 [118.1.52.244]) 2019/01/06(日)01:56 ID:B+XDR7bG0(1) AAS
新馬場は駅だけだな

バス停は、北馬場(きたばんば)、南馬場(みなみばんば)のまま
296: (アウアウカー Sa37-+LwV [182.251.34.185]) 2019/01/06(日)04:13 ID:JfKdxjKia(1) AAS
>>295
南馬場のバス停はあるが…。
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s