[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
289: 2019/01/19(土)09:53 ID:uyJOdZ0n(1/4) AAS
>>288
担当が池袋電車区だったからね。山手線が大所帯だから、赤羽線用に101系を残していても保守が面倒だし、赤羽線は103系の方が性能的に合っているのではないのでしょうか。
ちなみに、赤羽線は赤羽駅が高架ホームに移った後に10両化してる。(同時ではない。)
赤羽線用は31〜35編成だったけど、33編成だけ山手線との共通予備だったらしく、これだけオールウグイス色。
赤羽線は世間的には混色のイメージが強いけど、クハATC化、10両化、冷房車率強化の時期を除けばそんなに混色はなかったんじゃないかな?
埼京線開業で最後は全てウグイス色に塗り替えられたけど。
291: 2019/01/19(土)20:21 ID:uyJOdZ0n(2/4) AAS
そういや、ドア上の横長広告枠に掲示されていた停車駅案内。
赤羽線の車内では山手線の停車駅案内が掲示されていて、赤羽線の停車駅案内の掲示はなく、子供ごころに不満に思っていた。
大人になった今としては、たった4駅の路線でわざわざ停車駅案内を作るなんて不経済もいいとこと理解するんだが。
でも、山手線と赤羽線を一緒に載せた停車駅案内を作っても良かったんじゃねぇ?とも思う。
歴史的経緯からしても、赤羽線はかつての山手線の一部だった訳だし。
294(1): 2019/01/19(土)22:29 ID:uyJOdZ0n(3/4) AAS
>>292
そういえば、窓に貼られた停車駅案内シールありましたね。その存在をすっかり忘れていました。
貼られていたのはドア窓でしたっけ?戸袋窓だった様な気もしますが。
黒、白、ラインカラーの三色印刷だったかと思います。
ちょろっとした支線が描かれていたか否かは覚えていないです。
295(1): 2019/01/19(土)22:38 ID:uyJOdZ0n(4/4) AAS
検索してみましたが、戸袋窓の停車駅案内シールは見つからず。
そんなもまで撮っているモノ好きは流石にいないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*