[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776
(3): 2019/04/13(土)08:24 ID:Aiyx7NVl(1/4) AAS
>>770
ほんと東日本から201を譲渡すれば、大阪環状を201に統一できたのに・・
(福知山線脱線事故で計画が狂いまたしても新車導入がままならなくなり大阪環状103は323導入まで一部が残ることになってしまった)

国鉄時代だったら間違いなく201関東車は関西に転用されてたろうが・・
780
(4): 2019/04/13(土)10:58 ID:Aiyx7NVl(2/4) AAS
・・にしても103は西日本でも淘汰の緊急性がかなり高かった筈なのにな
201・205は回生車だからまだしも、103は非回生車だし
東日本は103の故障多発が一因で使い捨てになったらしいが、東日本201・205をそんな早く淘汰するくらいなら一部を西日本に分けてあげればよかったのに
西日本で淘汰の緊急性高い筈の103が諸事情で置き換えがままならなくなっていたとすれば新車導入再開の目処が立つまでそのままにするより
東日本201・205を暫定譲渡の方が省エネ的には効率的だったろう

私鉄になるが、南海に譲渡された泉北3000も南海7000の淘汰がままならなかったため急遽導入されたもの
これも南海としては7000は淘汰の緊急性がかなり高かったが、諸事情で置き換えがままならなくなっていた
781
(2): 2019/04/13(土)11:05 ID:Aiyx7NVl(3/4) AAS
>>780訂正
南海としては7000は淘汰の緊急性がかなり高かったが、諸事情で置き換えがままならなくなっていたために泉北から買うという事態になった
789: 2019/04/13(土)15:43 ID:Aiyx7NVl(4/4) AAS
>>751 >>753
小田急も9000登場後に5000を増備してたし、京王も7000登場後に6000を増備してた
要するに当時は新形式が出ても既存形式増備は珍しくない事例
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s