[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(1): 2018/12/19(水)18:53:27.92 ID:z5HNQU3R(2/2) AAS
あと紀勢線にも103顔の113がいたな
144: 2018/12/27(木)11:46:45.92 ID:7fqsCboY(1) AAS
>>143
豊田以外にも101系が配置されていた所には変なのが多かった
150: 2018/12/27(木)17:03:54.92 ID:0/7RBVxN(1) AAS
国鉄時代に103系ATC高運転台オレンジ4連で青梅線・五日市線を走った編成はありましたでしょうか?
201: 2019/01/05(土)21:09:46.92 ID:wdciW1XC(1/2) AAS
大阪市営地下鉄50系は戸袋窓に広告枠付けてるとか不細工な方法使ってて眺望が台無しになってたな
戸袋窓は内側を開けて拭かないと汚れて白くなってしまうので掃除が面倒だった?
220
(2): 2019/01/07(月)23:56:41.92 ID:F7YgeO+t(2/2) AAS
というか103-1500は203が無理だったとしても201-1000ではだめだったのか?
乗入れ先の福岡地下鉄車は201ベースの機器を用いたチョッパ車だったし
224: 2019/01/09(水)11:31:43.92 ID:lCpD+hZp(1) AAS
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
省4
324
(1): 2019/01/26(土)11:20:29.92 ID:Lznm/3HM(3/4) AAS
>>323
加古川線のことじゃね?
105でよければ桜井和歌山紀勢線にもいる。
357: 2019/01/27(日)17:11:24.92 ID:nDGy6NYD(4/5) AAS
ブロック工法は台枠切断を伴ってるんだな
クモハ381がややこしくて台枠の枕梁より内側を切断できず電気釜の部分のみブロック工法でデッキの部分は元の台枠の上に構築してる
374
(1): 2019/01/27(日)23:13:24.92 ID:FZQrFeZg(3/3) AAS
播但線用の改造は低窓ですが西日本はそれで良いという判断だろうか。
453
(2): 2019/03/03(日)21:43:22.92 ID:jbcvwxku(1) AAS
東は103系は忘れたい過去なんだろう
570: 2019/03/18(月)22:32:19.92 ID:msxHtwr9(1) AAS
301系はMT55しかない
103系1500番台はMT55Aしかない
121系はMT55Aしかない
105系と119系は製造時期的にMT55Aしかないとおかしいが後年モーターが交換されてMT55が混在してしまった
780
(4): 2019/04/13(土)10:58:04.92 ID:Aiyx7NVl(2/4) AAS
・・にしても103は西日本でも淘汰の緊急性がかなり高かった筈なのにな
201・205は回生車だからまだしも、103は非回生車だし
東日本は103の故障多発が一因で使い捨てになったらしいが、東日本201・205をそんな早く淘汰するくらいなら一部を西日本に分けてあげればよかったのに
西日本で淘汰の緊急性高い筈の103が諸事情で置き換えがままならなくなっていたとすれば新車導入再開の目処が立つまでそのままにするより
東日本201・205を暫定譲渡の方が省エネ的には効率的だったろう

私鉄になるが、南海に譲渡された泉北3000も南海7000の淘汰がままならなかったため急遽導入されたもの
これも南海としては7000は淘汰の緊急性がかなり高かったが、諸事情で置き換えがままならなくなっていた
882: 2019/04/24(水)15:08:55.92 ID:mYLZ0zJg(1) AAS
>>881
それ、借り入れたんじゃなくて、関西配属予定の車を配車前に一時的に山手線で使ってたんじゃないのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s