[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(1): 2018/12/09(日)13:20:24.47 ID:dSc0Sax5(1) AAS
総武線に新製投入された編成が10両ユニット窓じゃなかったかな
116: 2018/12/25(火)21:52:41.47 AAS
499の対のクハは702だったからな
152(2): 2018/12/27(木)20:06:26.47 ID:OVVhadQR(1) AAS
>>146
201系の置き換えが始まったのは2006年冬からだった記憶がある
2005年の春に起きた事故なのにどこから201系を持って来るんだ?って話になる
195(1): 2019/01/05(土)15:57:36.47 ID:mtQBJUvD(1) AAS
>>193
腐食防止と窓洗いの手間減らしとか
>>194
奈良線・加古川線・播但線、筑肥線ぐらいかと
327(3): 2019/01/26(土)11:46:33.47 ID:a/0xdKlv(1) AAS
>>315
大和路線の単色のクハ103の2000番台の写真を見た。
488(1): 2019/03/07(木)10:33:51.47 ID:oTsfK5P9(1/3) AAS
三鷹は元々70→115系の山スカとか165系とか301→103−1200とか
少数雑多車が配置される所だった
545: 2019/03/15(金)21:11:33.47 ID:msBE567A(1) AAS
MT55の最高4400rpmはMT54の4320rpmよりも微妙に高いのが意外だな
実際は下り坂で加速を付けない限り目いっぱい回すのは困難
計算上は車輪摩耗末期で116km/h出せる
649(1): 2019/03/28(木)14:09:30.47 ID:fQZaP4bj(2/2) AAS
国鉄時代、片町線や関西線では京阪神緩行線から転属してきたスカイブルーの103系が
走っていたことがあったが、大阪環状線だけはなぜか混色編成や異色編成の103系が運用されたことはなかった。
民営化後は大阪環状線で大和路線からの乗り入れの奈良電車区のウグイス色103系や日根野区転属予定のスカイブルー103系が見られた。
731: 2019/04/08(月)09:21:48.47 ID:FNY7zUQJ(1) AAS
>>730
妄想の話にガチネタで反論しても無意味
883: 2019/04/24(水)15:40:13.47 ID:Lvolb4qX(1) AAS
>>881
今並んでる鉄道ファンに写真載ってるね
975(1): 2019/04/28(日)23:51:58.47 ID:Xamun52p(3/3) AAS
>>960
国鉄のときは、クモハ102って1200番台しかなかったのよ。
>>959
西日本は震災で競合する私鉄への攻勢を一気に強めたし、福知山線の事故によってそれまで滞っていた設備更新が一気に進んで、新車への取り替えが進んだんだよ。
震災がなくとも、201系・205系を取り替えるところまでメドが立ってなかったわけ。だから環状線とか南アーバンどころじゃなかった。
あのころ700両以上も103系が残っていて、500系や「サンダーバード」、新快速のスピードアップとか優先的な案件がたくさんあったし、2000年までに大阪市内から一掃するなんてとんでもなかったぞ。
>>963
223系の1000番台は震災で遅れるどころか、復興でイッキに私鉄と差をつけるため予定が繰り上がったな。
そこからたたみかけるように新快速を全部223系とするにはコストダウンしなきゃってなり、あとで2000番台になる車両が考えられた。1000番台のままじゃ、そこまで進んでない。
震災の前から、本線のも含めて207系を4両+4両にするって計画があって、統一しなきゃ面倒なだけなのに、発想として201系・205系を追い出さないはずないじゃん…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s