[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2018/12/25(火)22:19:21.01 ID:CHqDqz4s(1) AAS
>>117
工場の入場期間短くするために部品は循環させてるだけで決していい加減な訳ではない。ヲタは台車とかモーターとかの形式名のサフィックスとかやたら気にするけど、普通は同一形式なら汎用性あるから製造時とは無関係に組み込まれる。
140: 2018/12/27(木)00:48:15.01 ID:ihvFRlgp(1/2) AAS
>>139
昔、武蔵小金井に住んでたけど武蔵小金井電車区の西端に1両だけとか妻面がたくさん並んでいたのを思い出した
432: 2019/02/14(木)00:31:20.01 ID:afWCm4sz(1) AAS
>>428
ん?南アーバンてヒネとナラは入らんの?
448
(1): 2019/03/02(土)04:07:32.01 ID:rbbUBUMY(1/2) AAS
>>446
スカイブルーの京浜東北線の予備車を使って運行を始めたのが横浜線103系の最初だよ
山手線の方が格上でそちらと同じ方が良いとでも思ったんだろ、選民思想の強い神奈川の事だから
630
(1): 2019/03/24(日)20:04:36.01 ID:FYqooXDq(2/3) AAS
広い空間を活かしてライブステージ電車とかやったらいいのに
クハ103の運転台直後にひな壇を設置して音楽ライブとか
グランドピアノを車内に設置してピアノバー電車とかも出来そう(京阪大津線でアップライトピアノを据え付けて車内で演奏会はした事があるが構造上音が悪いので上のカバーを外してた)
690
(2): 2019/04/02(火)21:08:37.01 ID:prd7qBxV(3/3) AAS
クハ103-13、クハ103-14は広域転配で池袋→品川→明石→豊田→宮城野と転属を繰り返して、
平成6年12月12日付けで宮城野区で廃車となったが、転属により首都圏、京阪神、東北でも走ったクハ103は、
この2両だけだろう
796: 2019/04/14(日)04:57:20.01 ID:BANcXszH(1) AAS
203系は最初の編成だけ、部品レベルでは互換性があるものの、回路構成は異なっていた。
201系で言えば、軽装車より前の落成で、路線カラーの車両番号がオシャレだった。
868
(1): 2019/04/21(日)13:50:07.01 ID:0sQCiNPI(1) AAS
>>867
クモハ103-5002〜とクハ103-2500・2550番台の運転台ユニットは全部新造品だぞ
単にJR西じゃ低運転台の柔和な顔の方が好まれたってだけ
903: 2019/04/25(木)11:31:17.01 ID:nmLq+4zv(1) AAS
阪国人悔しそうw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s