[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
256
(1): 2019/01/15(火)22:29 ID:OgW4mrfq(1) AAS
S48年10月
関西線湊町口電化による101運用開始と
阪和線第1次新性能化による103転入が
当時のオトにおいて同期

シナから山手線用103が
一挙に60両程度転入し
塗装変更が間に合わずウグイス色のまま
そして関西線用101もウグイス色だと

阪和線でも
雄ノ山峠走行時における視認性が問題に
省9
257: 2019/01/15(火)23:28 ID:rm3jHAUh(1) AAS
ササ喰イ
258: 2019/01/16(水)00:21 ID:iWPgYAm2(1) AAS
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
省4
259: 2019/01/16(水)00:53 ID:GB+ngOkJ(1) AAS
>>256
ササクッテロ
260
(1): 2019/01/16(水)23:10 ID:a7oSA7Mx(1) AAS
>>254
オレンジに黄帯のもいた
261: 2019/01/17(木)00:25 ID:NZT0zIbR(1/2) AAS
横浜線も橋本以北、成瀬〜新横浜あたりは緑が多い地域なんだけど帯は追加されなかったな
262
(1): 2019/01/17(木)00:30 ID:NZT0zIbR(2/2) AAS
それと横浜線がなぜウグイス色になったのかも疑問
京浜東北線との誤乗を避ける為というのが理由だと思うが常磐快速と成田線や中央快速と青梅線は同色だし…
263: 2019/01/17(木)01:07 ID:zGzg5RP0(1) AAS
どーでもいいよ糞カスw
264
(1): 2019/01/17(木)01:26 ID:GpEdyUGm(1) AAS
だって横浜線と京浜東北線は共通運用じゃないじゃないか。
265: 2019/01/17(木)02:00 ID:LIYsX5vv(1) AAS
>>264
そもそも国鉄時代に配置されてた電車区からして違う。
横浜線は東神奈川で京浜東北線は浦和、蒲田、下十条。
266: 2019/01/17(木)02:50 ID:Y8IIFbzH(1) AAS
関西では片町線が何でオレンジなのか、それと福知山線のカナリアも意味不明
267: 2019/01/17(木)08:19 ID:1Ha9WwRf(1/2) AAS
>常磐快速と成田線や中央快速と青梅線は同色だし…
てか、車両のやりくりを考えて同じ色にしちゃったのだろう。

そもそも、路線カラーというか、103系の塗色はどう決めたんだろうね。
なぜ5色だけなんだろう…。

昔、京浜東北線の電車でスカイブルーにうぐいすが混ざっていたやつが
あったけど、あれは、山手線が混ざったのではなく、横浜線のだったの
かな?
268
(1): 2019/01/17(木)09:59 ID:2y+jFNGO(1) AAS
京葉線を紫にしようと試験塗色したが
気色悪いので往年のスカイブルーにしたと言う歴史が
それ今の播但線の色でしょ
269: 2019/01/17(木)12:07 ID:UVtYD2Jp(1) AAS
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

△○▽◎△★☆
270
(1): 2019/01/17(木)12:48 ID:lC49KkPt(1) AAS
>>268
京葉線は塗り替えの手間省いただけじゃないの。
271: 2019/01/17(木)18:25 ID:FpdBb30f(1) AAS
>>260
中央線から大和路線に転用した101系の写真を見た。
272
(1): 2019/01/17(木)19:12 ID:1Ha9WwRf(2/2) AAS
>>270
塗り替えの手間を省いても、他のスカイブルーの路線とほとんど接続していなかったから
良かったものの(東京では、京浜東北線がスカイブルーだけど、乗り場がぜんぜん違うから
誤乗の恐れは、殆ど無いだろう)、埼京線は、うぐいすのままにしちゃったもんだから、池
袋とか新宿で紛らわしいという声があったな。
273: 2019/01/17(木)23:14 ID:vbrb02Zk(1) AAS
>>272
西国分寺での武蔵野線と中央線も武蔵野線東京乗り入れで紛らわしくなった
274: 2019/01/18(金)06:43 ID:AN2BKkw5(1/2) AAS
東京へ行くなら、「オレンジ色の電車にのるんだよ」って案内できなくなったからな。
まあ、所要時間はさておき、どちらも東京へ行くから問題ない…わきゃないな。w

もしかして、色って電車区ごとに決めていたのか。豊田と武蔵小金井はオレンジだとか。
そうすれば、同じ電車区内で車両のやりくり楽だもんな。予備車も共通化できるし。
275
(1): 2019/01/18(金)07:23 ID:+7tQbRwn(1) AAS
山手線も最初はカナリア色だったが同じカナリア色の総武線と接する代々木、新宿で誤乗が相次ぎウグイス色にされた経緯がある
1-
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.030s*