[過去ログ] [新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563
(1): (JP 0Ha1-N5aX [210.199.237.114]) 2019/04/29(月)19:01 ID:VUrSU5nxH(1/3) AAS
>>561
東京乗り入れなんて可能性ゼロの方法を選ぶより,
日暮里ー成田終日20分間隔のほうがよい。
564: (ワッチョイ 6eda-5ji+ [223.219.131.12]) 2019/04/29(月)19:13 ID:p1V46F6F0(1) AAS
日暮里に住めば大体解決。
565
(1): (ワッチョイ 4602-Thbu [113.150.20.233]) 2019/04/29(月)19:40 ID:K0PQrMI40(3/4) AAS
>>562
1タミの地下が空いてるならその図の1タミと4タミの間も繋いで単線ループにするだろうけど…

>>563
だから日暮里発着便だけでは輸送力が足りなくなると言ってるんだろうに
566
(1): (ワッチョイ 0d01-QbJb [126.74.127.33]) 2019/04/29(月)21:09 ID:r+6MsPtX0(1) AAS
日本橋から分岐して西側に乗り場作れないのかな。デルタ案に近いが、八重洲口から歩ける距離にスカイライナーとアクセス特急専用ホームにすれば、短絡線にしなくてもいいと思うんだけど。
567: (ワッチョイ 4602-Thbu [113.150.20.233]) 2019/04/29(月)21:14 ID:K0PQrMI40(4/4) AAS
>>566
都営地下鉄は特急車両乗り入れ禁止だから論外
568: (ワッチョイ 91e3-KxX0 [218.231.111.58]) 2019/04/29(月)21:29 ID:Jbh5lhR40(1) AAS
第4ターミナル
2・3タミ、1タミ容量
成田空港ー成田湯川 単線
新柴又-高砂間
高砂踏切、高架化
押上線容量
新押上
そして浅草線or新規直結線
TX東京延長ー臨海地下鉄

アクセス線内以外は問題山積みでなんともならん
省1
569: (JP 0Ha1-N5aX [210.199.237.114]) 2019/04/29(月)22:14 ID:VUrSU5nxH(2/3) AAS
とりあえず,20分間隔,運転時間の拡大で十分。
570: (オッペケ Sr75-Thbu [126.200.118.22]) 2019/04/29(月)22:36 ID:Mqj9CvGwr(1) AAS
そう、君の脳内ならね。
571: (JP 0Ha1-N5aX [210.199.237.114]) 2019/04/29(月)22:42 ID:VUrSU5nxH(3/3) AAS
ほかに何かある?
572: (オッペケ Sr75-Thbu [126.200.116.29]) 2019/04/30(火)09:55 ID:NPm1c4inr(1) AAS
スカイライナーの等間隔20分毎運転は
最低限のサービスで今まで出来なかったほうがおかしい
その上で>>548-549
573: (オッペケ Sr75-5FMP [126.234.126.201]) 2019/04/30(火)10:07 ID:aVp0VSjfr(1) AAS
まずは高砂の立体交差だな。あとは土屋までの複線化。
直結線はない。
574: (ワッチョイ 0db3-MRXB [126.216.13.108]) 2019/04/30(火)10:40 ID:TVXsAe9f0(1/4) AAS
土屋までの複線化にほぼ意味が無いんじゃないの?
土屋から空港までの複線化をしてこそ意味があるし、それが無理だから
わざわざ湯川から先を単線にしたわけだし。

スカイライナーの20分間隔以上の増発も不可能だし
ほんと都心側が行き詰ってるな。
575
(1): (ワッチョイ 0db3-MRXB [126.216.13.108]) 2019/04/30(火)10:43 ID:TVXsAe9f0(2/4) AAS
ただ、地図をみても予算さえつけば湯川〜空港間の複線化は
比較的容易だろうな。

航空予算がつけばすぐに着工できそう。

都心側は利害関係が絡んで無理だろうな。

現実的にやるべきこと。
?湯川〜空港間の複線化
?高砂立体化
?都の交渉でスカイライナー浅草線乗り入れ

この辺だろう。?と?は予算さえつけばできる。
いずれにせよ、新滑走路と新ターミナル建設で空港内の鉄道は大改築が求められる。
576
(1): (スプッッ Sdda-O4pN [1.75.247.146]) 2019/04/30(火)11:05 ID:la89onTRd(1) AAS
成田高速鉄道の現在線を京成専用にして北側にJR専用の複線を作れないものか…
あとは矢切〜印旛日本医大間にホームドア設置して北総線内も130km/h超運転するとか
577: (ワッチョイ 4602-Thbu [113.150.20.233]) 2019/04/30(火)11:19 ID:Tl8XpGeZ0(1/2) AAS
>>576
北総線内を160〜200km/hで走っても2分くらいしか短縮しないんだよなぁ
新押上〜新柴又を160km/hで短絡すると5分短縮できる
578: (ワッチョイ 6eda-O4pN [223.219.188.142]) 2019/04/30(火)11:40 ID:2Her7s1u0(1) AAS
2分短縮と折返し8分を許容すれば5本で回せるようになる
579
(1): (ワッチョイ 55d2-zyzp [124.141.20.220]) 2019/04/30(火)11:44 ID:nKnhUHQO0(1/2) AAS
>>575
?のうち、2ビル〜空港間の複線化は厳しいのでは?
これが可能なら、2ビル上りホームは現状よりもっと延長できて、
本線とSAの客を完全分離できたはず。
580: (ワッチョイ 0db3-MRXB [126.216.13.108]) 2019/04/30(火)14:37 ID:TVXsAe9f0(3/4) AAS
京成は160?運転するがJRは130?だから高速対応必要ないから
JRを追い出すほうが楽だな。

JRは単線の低規格の新設路線を作る。

>>579
ターミナル付近は堀直すしかないだろうね。
第四ができれば、第二ターミナルは閉鎖だろうし。
581: (ワッチョイ da01-4vNA [219.15.211.100]) 2019/04/30(火)15:12 ID:WgLBjx9u0(1) AAS
ホント、成田は単線区間の存在がガンだと思う。
関空みたいに、JRと私鉄の線路幅が同じだったら良かったのにって思う。
582: (ワッチョイ 0563-EPzu [118.15.100.111]) 2019/04/30(火)15:37 ID:mbuwbE6k0(1/4) AAS
ま成田の発展ガー、とか鉄道がしょぼいせいで縮小ー、とかいう心配はご無用ってことだな。10両編成にして、それでも収まらなきゃ二階建て新車両検討かな。
1-
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s