[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(1): (ワッチョイ 1eb3-Iben) 2018/10/08(月)21:10:45.18 ID:70Nkl6i+0(1) AAS
特急だと回生ブレーキを30分に1回ぐらいしか使わないから
超重量物のバッテリーを抱えっぱなしで走るわけで
高速で連続力行すればするほどエンジン回りっぱなしになってエネルギー効率悪いだろ。
推進軸がなくなるのは利点だが、
特急電車や新幹線にVVVFを採用した時のように軽量化メリットがない。
169: (ワッチョイ 4be0-uCsP) 2018/10/23(火)10:59:51.18 ID:p8DfZ2LY0(1) AAS
>>168
電気代の差<<<<東の201購入費+整備費
なんじゃね?
349: (スププ Sdaf-Ehw2) 2018/10/31(水)07:35:43.18 ID:rg3HVj7Ud(1) AAS
>>348
アルナは路面電車で生き残ってるから工場はまだあるやろ
430(2): (ガラプー KK33-1Wum) 2018/11/04(日)11:06:36.18 ID:ESvScGnOK(1/6) AAS
>>427
そんなしち面倒くさい能書きは要らないから
単純に安くて良いモノなら外国製を入れりゃいいと思う。
台湾の日車製欠陥車両を見るにつけても、最早日本製に拘る意味もあるまい。
443(1): (ガラプー KK33-1Wum) 2018/11/04(日)15:51:50.18 ID:ESvScGnOK(4/6) AAS
>>441
だからこそ、尚更外国製品に今から慣れておくことが必要。
そのうち国産を買おうにも買えなくなる。
499: (ガラプー KK45-camH) 2018/11/11(日)09:23:29.18 ID:yaeJqPWrK(1) AAS
>>498
信号機が倒れてくる心配もなくなるしな
…と思ったら、木が倒れてくるか w
553(3): (オッペケ Sr6d-mL0m) 2018/11/15(木)09:06:33.18 ID:WxzxxcsMr(1) AAS
201より京都の113, 117の淘汰が先だろ。
広島の227投入計画が本年度で終了するので、来年は網干への新車投入の玉突きでこれらポンコツどもの淘汰か、下関への227追加投入になるだろう。
714(1): (オッペケ Sr47-99YX) 2018/11/22(木)14:31:41.18 ID:UUWb63j+r(1) AAS
>>711
環状線や阪和で使ってた高運リニューアル済の103は奈良のボロと入れ替えれば良かったのにあっさり解体されたしなあ
926(1): (スププ Sdba-3RtX) 2018/12/02(日)08:45:05.18 ID:0FmFwSg6d(1) AAS
>>924
昔を懐かしんで敢えてそう言う人も居るわけで
心は広く持とうや
946: (スププ Sdba-pZsz) 2018/12/03(月)22:30:41.18 ID:ZIQHRmNgd(1) AAS
なに行ってんだ?この基地外は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s