[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45(3): (アウアウイー Sa4b-u0vM) 2018/10/03(水)15:53:56.00 ID:131kH1aRa(1) AAS
>>29
323系は120kmまで対応してるよ
大阪環状線内の運転最高速度が100kmなだけです
ちなみに現在の起動加速度は2.5km/h/s
>>35
全閉を採用した理由は主に2つ
車内の静穏化とメンテナンス性の向上
109: (ガラプー KK5f-tjSE) 2018/10/09(火)19:03:38.00 ID:fLy6FZVEK(1) AAS
>>108
ソレ、関東の話なんだろ?
関西は何も変わらんよ。
146: (ワッチョイ c7e3-SmB1) 2018/10/15(月)11:38:12.00 ID:q3VkJ8WT0(1) AAS
同志社前の2番線が7連ホーム作れなかったからだったと思うが。
238: (ガラプー KKdd-Pf85) 2018/10/25(木)06:57:05.00 ID:k6uyOqiZK(3/4) AAS
>>237
車内の壁1、2箇所のコンセントからテーブルタップでタコ足配線だったりして w
249: (アウアウオー Sa7b-jeQC) 2018/10/25(木)18:18:28.00 ID:Y8SGo5nda(1) AAS
>>248
そっか、長浜折返しは最大8両やね。
309: (ワッチョイ cfb3-+sRI) 2018/10/28(日)18:43:16.00 ID:LFdTn1V70(1) AAS
関西本線の快速は最混雑時でも混雑率が100%を切っているのだから、8連運用は削減方向だろう。
367(1): (ガラプー KKb5-Pf85) 2018/10/31(水)17:23:03.00 ID:L4wSsjIOK(5/5) AAS
川重が「完全退場」したとして、国内の車両製造キャパは足りるんだろうか?
382(1): (アウアウエー Sa52-7+GS) 2018/11/02(金)09:57:12.00 ID:aMbrvn0ea(2/2) AAS
>>380
総合車輛としても
各鉄道事業者へ新造車納入あたり
JR東の傘下で同社仕様そのままの適用が
業界のニーズ合致と認識した訳でなく
弾力的に設計したいところながら
とりあえず対象を絞ると
現状sustinaについて
国内向けはJR東E235準拠が基本仕様
しかし将来は
省3
417: (ワッチョイ 27c3-PL5+) 2018/11/03(土)21:18:05.00 ID:EIS04dZq0(1) AAS
>>407
尼崎事故も現地解体された前4両は日立製だったからね
後ろ3両は近畿製だったが
477: (ガラプー KKfd-camH) 2018/11/08(木)07:07:59.00 ID:D/83Yg1wK(1/2) AAS
鉄関係のイベントに行くと、
こんな風にブツブツ独り言を言いながらうろついてる奴いるよな w
487: (ワッチョイ f9c3-hiLZ) 2018/11/09(金)09:07:46.00 ID:ggyw4Z3V0(1) AAS
>>438
本来なら束103も買う予定はなかったが、福知山線脱線事故で207が7両廃車になったため代替として急遽導入された
この大事故が無ければそのまま大宮で解体される予定であった
因みに酉の103はこの大事故の影響で引退が遅れたもの
本来なら2010〜2011年頃に引退してただろうな
601: (ブーイモ MM2e-hSdt) 2018/11/16(金)20:35:08.00 ID:If5lgKg+M(1) AAS
奈良県のJRなんて要らないから廃線でいいよ(過激派)
683: (スププ Sdea-e3EO) 2018/11/21(水)07:57:22.00 ID:dlsgpsjQd(2/2) AAS
>>682
検索掛けた限り国会図書館にはあるようだね、精華町か東京23区内に住んでる人ヨロ
710: (アウアウカー Sa87-HX6B) 2018/11/22(木)11:40:26.00 ID:J2QbWBUwa(1) AAS
>>704
それ言えるのも今のうちだな。全線区で順次入れ替えしとるし、大和路線が対象になるのも時間の問題だわ。
947(1): (オッペケ Sr3b-E50X) 2018/12/03(月)22:51:04.00 ID:ABH7u5Oer(1) AAS
同期の221系もロングシートでよかと?・・・
↓↓↓↓↓
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9
外部リンク:www.saga-s.co.jp
新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
外部リンク:www.saga-s.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s