[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: (アウアウウー Sac7-QtEK) 2018/11/04(日)21:05 ID:oVZkfYU6a(2/2) AAS
>>451
川崎重工業の鉄道部門がポシャって供給が途絶えると西の車両政策に甚大な影響があるんだから話題の中心になるのは当然かと
もちろん自力再建が理想なんだが鉄道車両製造業の昨今の情勢を鑑みるとやはり厳しいものがあり危機感を抱くのは仕方ない
日車なんかも倒壊の傘下に入りこれから安泰かと思いきやえらいことになってきてるからな
456: (ワッチョイ 5ad2-zV7r) 2018/11/04(日)21:12 ID:pp0Zn2ic0(1) AAS
早々に赤出しまくりの北米事業からは撤退かな
457
(1): (ワッチョイ f3bc-MyS3) 2018/11/04(日)21:41 ID:v3zqjruF0(1) AAS
スマホではiPhoneの方が即日修理できる店が多いな。
国産の方が逆に2週間待ちとか。

川重鉄道部門はやはり中国中車に高く買ってもらうのが最善だろう。
中車も川重の特許は喉から手が出るほど欲しい。
川重もその資金で再建できる。
西なども当面車輌の供給をそのまま受けることが出来る。まあ将来は輸入車使わされるかもしれんけどw
458
(1): (アウアウエー Sa52-oajl) 2018/11/04(日)21:45 ID:2Ed9jWX4a(1) AAS
>>457
さすがに今のタイミングでやったらアメリカから横槍が入る
LIXILが子会社を中国に売ろうとしてそうなったように
459
(1): (ワッチョイ 9a73-ouDs) 2018/11/04(日)21:49 ID:aQVuWe/20(2/2) AAS
まあ、今の世界情勢なら中国中車は四方機車を川崎に浸透させるのが精一杯でしょ
シンガポールの地下鉄で共同開発してる仲だが

川崎はカンパニーが違うとは言え軍事部門持ちだし、政府もアメリカも海外に売らせはせんよ
460: (ワッチョイ 4eb3-6RPj) 2018/11/04(日)22:06 ID:SinSLw6y0(2/2) AAS
AA省
461: (スッップ Sdba-qsmW) 2018/11/04(日)22:11 ID:qHxtkyCJd(1) AAS
前にニー速のスレに683-0を日立で作っていた人が先頭部がズレまくりで大変だった、ってカキコしていたな。
462
(1): (スッップ Sdba-reQ+) 2018/11/04(日)23:45 ID:fwFWCEISd(5/5) AAS
>>454
問題は地方で、やはりパーツの供給が遅い
TOYOTAが早すぎるのかもしれないが
JRCのカミンズ採用は静岡県にカミンズのエンジンを使う漁船がかなり有ったので、サポート面で不安が少なかったという事情があるらしい
DF200のエンジンでメルセデスは日本のパートナーの三菱ふそうに運んで整備してるとか
463: (ワッチョイ 0e2a-MyS3) 2018/11/05(月)01:19 ID:lkyUatVL0(1) AAS
kqの旧名物
シーメンス製歌うインバータも
日本の気候に合わなかった+サポートがイマイチだった、と言う事か
464
(1): (ガラプー KK33-1Wum) 2018/11/05(月)04:35 ID:qeQj3wIvK(1/3) AAS
>>459
鉄道車両部門だけなら話は別だろ。
465
(1): (ワッチョイ 9a73-ouDs) 2018/11/05(月)05:46 ID:2NPi1Z/k0(1) AAS
>>464
元軍事部門の担当者持っていかれる可能性は大いにあるぞ
こういうのはちょっとした技術者からの口伝でも十分危険
466: (ガラプー KK7f-1Wum) 2018/11/05(月)06:34 ID:qeQj3wIvK(2/3) AAS
>>465
元軍事部門担当者が鉄道車両部門にいるのか?
いるとすれば、海外進出や製品輸出してる今でも既に危険じゃね?
467: (スップ Sd5a-zL0X) 2018/11/05(月)07:31 ID:ugxSWunAd(1) AAS
>>458
LIXILといいメルカリといい鹿島のユニフォームスポンサーはろくな企業がいないな
468
(3): (アウアウウー Sac7-9Fbr) 2018/11/05(月)07:54 ID:SwC7iQEma(1) AAS
>>462
なるほど、それで井川線の機関車もカミンズなのか。
469: (ガラプー KK33-1Wum) 2018/11/05(月)08:03 ID:qeQj3wIvK(3/3) AAS
>>468
漁港から随分離れてるけどなぁ…。
470: (スッップ Sdba-reQ+) 2018/11/05(月)08:06 ID:JEmJhAEEd(1) AAS
>>468
サービスマンの拠点が近いってのもあるみたいね
そういう意味ではコマツは全国各地にあるから強いよな
後は日本でもサポートがしっかりしてるのはアリソンとか
471
(1): (ワントンキン MM8a-EnzJ) 2018/11/05(月)19:23 ID:KAq5ekERM(1) AAS
>>468
そもそも倒壊より井川線が先、
ていうか漁船が云々も井川線採用時の話だ
472: (アウアウウー Sac7-9Fbr) 2018/11/06(火)07:57 ID:wYo47pBwa(1) AAS
>>471
そう、東海より前に先どりしてたんだなと
473: (スプッッ Sd5a-R1i3) 2018/11/07(水)02:01 ID:76OEvDMnd(1) AAS
>>420
JR北海道の事故の時は部品をドイツに送ったんだっけ
474: (スッップ Sdba-reQ+) 2018/11/07(水)07:53 ID:3NP02Tf0d(1) AAS
直噴ポンプ関係だったか?
今でもボッシュが特許で殆どを握ってるのかね
1-
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*