[過去ログ]
JR西日本車両更新予想スレッド Part70 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
365
:
(ワッチョイ 53ab-JHIh)
2018/10/31(水)16:43
ID:k+O5zgGm0(1)
AA×
>>364
>>364
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
365: (ワッチョイ 53ab-JHIh) [sage] 2018/10/31(水) 16:43:26.78 ID:k+O5zgGm0 >>364が書いてる通りだな まだ慌てる時じゃない https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201810/0011777411.shtml > 金花社長は「まずは自助努力での再建を目指す。難しいと判断すれば、 > 分社化や提携、最悪の場合は将来的な撤退も視野に入れる」とした。 >>364 今回川重が納入したメトロノース鉄道の2世代前の車両を当時の東急車両が納入していて 過去に鉄道ファン誌の連載で中の人が苦労話を書いていたが、北米向けは特に政府の補助金が入ると アメリカ製の部品を多用したり車体の艤装を初期ロット以外は全て現地で実施したりする必要があって 国内生産と同様の品質を保つのが非常に難しいと書いてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1538218899/365
が書いてる通りだな まだ慌てる時じゃない 金花社長はまずは自助努力での再建を目指す難しいと判断すれば 分社化や提携最悪の場合は将来的な撤退も視野に入れるとした 今回川重が納入したメトロノース鉄道の世代前の車両を当時の東急車両が納入していて 過去に鉄道ファン誌の連載で中の人が苦労話を書いていたが北米向けは特に政府の補助金が入ると アメリカ製の部品を多用したり車体の装を初期ロット以外は全て現地で実施したりする必要があって 国内生産と同様の品質を保つのが非常に難しいと書いてたな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 637 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s