[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112
(3): (ワッチョイ fafb-pKKe [125.198.16.5]) 2018/09/02(日)01:46 ID:jyxl2vay0(1/2) AAS
副都心線直通ってニーズあるのかね
山手線乗り換えれば新宿も渋谷も行けるじゃん…
東横線まで直通で行きたいなんてせいぜい休日の観光利用者だけで大した需要ないのに
有楽町線乗り入れメイン又はオンリーのがよかったんじゃない?
113
(1): (ワッチョイ 5db3-vJ4t [126.224.147.192]) 2018/09/02(日)06:41 ID:nC5h7a3z0(1/4) AAS
>>112
直通スレでそれ言っちゃうのはどうかと…大駅の大混雑で距離ある乗り換えは誰しも嫌なもの。
副都心線へは本来需要は充分過ぎるほどある筈。朝や夜間といった時間帯にもっと直通優等があれば、多少歩いても副都心線駅に行きたい客はいるだろう。
でも人口減・通勤客減を前提に収入減を恐れた抑制ムードがあって、山手埼京のバイパスという最大の目標を、各社ともマスコミ使いワザとらしい程ぼかして開業して今日に至る。
朝夕の快速直通は良かったけど、混雑緩和は放棄してたから、乗客を大いに誘導する程のダイヤや施策はついに取られないまま。それでも今くらい乗ってるのは大したものだと思う。
114: (スッップ Sd9a-ngQW [49.98.130.159]) 2018/09/02(日)07:08 ID:CQLUxnyjd(1/6) AAS
>>112
有楽町線オンリー時代の小竹向原約55000人
東横線直通後の現在の小竹向原約139000人
引き算すると84000人
副都心線、東横線直通の方がメインだろう
だいたい有楽町だって池袋から山手線で行けるのは同じだし
134
(2): (ワッチョイ 7ab3-PTsx [219.183.194.127]) 2018/09/02(日)21:29 ID:DT/qEGRv0(1) AAS
>>112
乗り換えなしで渋谷や新宿三丁目に行けるメリットは大きい。
新宿も渋谷も埼京線ホームが改札から遠いし、山手線だと駅数が多くて疲れる。

新宿の紀伊國屋で本買って、副都心線(西武直通)で自宅最寄り駅に着く頃には
薄い本を1冊読み終えるとか(池袋のジュンク堂と違って雨に濡れずに済む)
iPhoneが壊れたら、Fライナーに飛び乗ってアップルストアのジーニアスバーに直行とか
副都心線直通のおかげで、そういうことが可能になった。

あと、有楽町線=通勤、副都心線=行楽という偏見を持っている人がいるけど
新宿方面の通勤利用は多いし、豊洲方面の行楽客もいる。

新木場乗り換えでTDLに行くのはよくある話だけど
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*