[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358: (ワッチョイ 3db3-EetJ [126.224.158.205]) 2018/09/23(日)00:32 ID:os40txAv0(1/3) AAS
>>355の形でも同意。
今の形の準急乱発は場当たり的で、客のニーズに応えてる様に見せかけて西武の合理化都合以外何にも考えていない。秋津〜池袋先着各停だって遠因はそれだし。決して主流にしちゃいけない種別と思う。
一番は停車駅シャッフルしてしっかりした基幹優等を作りたいが…
365
(1): (ワッチョイ 3db3-EetJ [126.224.158.205]) 2018/09/23(日)01:55 ID:os40txAv0(2/3) AAS
>>363
確かに頻度は多少減っても緩急接続充実の方が実質所要時間は短くなるかもね。特に今の池袋線はそう思う。
しかし広告塔といっても通常は頻度高い方が紹介されやすい事もある。所沢クラスで急行30分間隔は特急含め代表的選択肢としては弱いよ。
急行練馬停車で緩急接続重視の方がまだいいな。
朝夕はもちろん速くあって欲しいが、だからと終日遅い方に平均化しちゃうのも、それこそ何のために線増や待避駅改良したのかという話になる。宝の持ち腐れだ。
いろいろ天秤に掛けて今のダイヤ思想なのはわかるが、ケチり過ぎとは感じる。
367
(2): (ワッチョイ 3db3-EetJ [126.224.158.205]) 2018/09/23(日)02:47 ID:os40txAv0(3/3) AAS
>>363
あと、なぜ夜のSトレが準急抜いてるのかと言えば、緩急接続効果もそうだが何より所要時間を重視したからだろう。
着席需要に応えると言いつつ「速い」に価値がある事は西武も充分わかっている。知ってるからこそ誘導のために有線には有料列車だけしか速達の設定をしないのだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*