[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: (ササクッテロル Sp59-AQf+ [126.233.213.85]) 2018/09/18(火)07:16 ID:I9jXIGZQp(1/4) AAS
>>276
2011〜16とすでに古いデータとも言えるな。今後の首都圏の伸びる需要をどう取り込むのか。都心回帰といっても既に大規模開発は一巡してしまって、南町田や海老名とか、大手私鉄各社の開発もある程度郊外に目を向けて来ている。
西武も所沢とか東村山に頑張ろうとしているが、いつまでもダイヤ節約重視の準急主体と客囲い込みの直通嫌いスタンスでは、所要時間的にも競争力が弱いと思う。
278
(1): (ササクッテロル Sp59-AQf+ [126.233.213.85]) 2018/09/18(火)08:35 ID:I9jXIGZQp(2/4) AAS
>>271
特急30分間隔化、やるかなあ?
これ以上はやり過ぎだろう。準急ばかりにしても時間帯によって誘導にも限度がある。大して乗らず、みんな準急に詰め込み混雑と鈍足で不評を買う。
来春改正するなら休日の30分間隔時間を少し伸ばすとかだろう。
あとは拝島ライナー増発、Sトレは朝増発?夜間は変化なしかな。接続のために無理矢理一般列車を弄るとか程度では。
一般列車はそれ以外の変化は皆無と見た。
280
(1): (ササクッテロル Sp59-AQf+ [126.233.213.85]) 2018/09/18(火)12:29 ID:I9jXIGZQp(3/4) AAS
>>279
現状、平日も休日も昼間は線内需要が中心になり入間飯能あたりの客はそもそも急行でもまばら。費用が嵩む割に誘導も進まず収入は大したことないで終わる気がする。
所沢から乗る客はそこそこいるが、遅くとも準急、待って急行使う客の方がはるかに多い。それをさらに奪っても誘導効果より全然内客に不便な印象を強くするだけでは。
夕方になると様々な用務・遊びの客で上りも結構増えるのは、時間短縮したい沿線外への客が多いのだと思う。
平日が全然少ないのは、西武沿線には外部から商務などで来る場所が比較的少ないからだろう。
281: (ササクッテロル Sp59-AQf+ [126.233.213.85]) 2018/09/18(火)12:30 ID:I9jXIGZQp(4/4) AAS
>280
訂正
全然内客→線内客
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.571s*