[過去ログ] 新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
594
(5): 2018/08/25(土)13:25 ID:5v5osCMR(1/6) AAS
>>576
>両数が多いほうに合わせたら大量生産でコストダウンになる
その前に聞きたいのだが、313系と225系の車両平均単価を教えてくれ。ググってみても
根拠の薄い、怪しいデータしか見つからんのだわ。そちらは、コストダウンになると主張
しているぐらいだから、当然ながら車両価格は知ってるんだよな?

それも知らないでコストダウンとか言ってるんだったら、あまりにもいい加減過ぎるぞ。
635: 2018/08/25(土)21:24 ID:5v5osCMR(2/6) AAS
>>605
>東海も225系で共通化すれば設計費用をカットできる
東海が313系の次期車両を設計するとの噂でもあるのか?だいたい、東海は現在まで
313系ベースでコストと手間をすでにかけてきた。225系を導入するより、今後も
313系ベースのままの方が、東海にとってはコストが少ないと考えるのが常道だろう。
設計コストぐらいでそれが逆転するとはとても思えん。

ところで、313系と225系の製造平均単価はまだか?
649
(1): 2018/08/25(土)21:43 ID:5v5osCMR(3/6) AAS
>>643
なるほど、大量生産によるコストダウンですか。
ならば、仮に100両製造した時のコストを100とした場合、1000両製造したら
どれぐらいにまで下がるのか。95なのか90なのか、あるいは80なのか。
根拠を持って教えてくれ。

個人的には、製造メーカーか中の専門家でもないとわからんと思うが、そこまで
断言するんだから、しっかりと知ってるんだよな?
655
(1): 2018/08/25(土)22:00 ID:5v5osCMR(4/6) AAS
東海まで直通させるという事は、グリーンアテンダントも東海で雇う必要があるんだな。
グリーン車の収益も、西日本より東海の方が更に厳しくなる。
JR東海が、そんな面倒な事をやるなどあり得ん。やっぱり、直通特快など絶対にあり得ないわ。
658
(1): 2018/08/25(土)23:03 ID:5v5osCMR(5/6) AAS
>>653
225系や313系の製造平均単価の返答もできない者が、
大量生産によるコストダウンという主張ができるに足る知識があるかの質問をしただけ。
知識がある人なら、経験則的な数字ぐらいは知ってるでしょ。
662: 2018/08/25(土)23:54 ID:5v5osCMR(6/6) AAS
>>660
自分の見ているリリースと同じかは不明だけど・・。
あれだと、だいたいしかわからないが、自分の聞いた覚えのある金額より上がってる。
最近だと更に上がってるかもしれないね。その場合は225系も同様だろうけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s