[過去ログ] 新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653
(2): 2018/08/25(土)21:53 ID:vF1W7EnE(25/29) AAS
>>649
JR東海313系2018.4.1時点での保有両数
280+132+127=539両
654: 2018/08/25(土)21:57 ID:vF1W7EnE(26/29) AAS
>>651
許さない
何も調べないバカ行為を正当化し続けてきたのだから、許さない
655
(1): 2018/08/25(土)22:00 ID:5v5osCMR(4/6) AAS
東海まで直通させるという事は、グリーンアテンダントも東海で雇う必要があるんだな。
グリーン車の収益も、西日本より東海の方が更に厳しくなる。
JR東海が、そんな面倒な事をやるなどあり得ん。やっぱり、直通特快など絶対にあり得ないわ。
656
(2): 2018/08/25(土)22:25 ID:vF1W7EnE(27/29) AAS
5.イルカとトイカの統合プランを上げなさい
6.221系の転配方法の詳細
7.指定席券について書きなさい
8.単年度置き換えが可能な製造能力が日車と近車にあることを証明しなさい
657: 2018/08/25(土)22:42 ID:vF1W7EnE(28/29) AAS
>>656訂正
○5.イコカとトイカの統合プランを上げなさい
×5.イルカとトイカの統合プランを上げなさい
658
(1): 2018/08/25(土)23:03 ID:5v5osCMR(5/6) AAS
>>653
225系や313系の製造平均単価の返答もできない者が、
大量生産によるコストダウンという主張ができるに足る知識があるかの質問をしただけ。
知識がある人なら、経験則的な数字ぐらいは知ってるでしょ。
659: 2018/08/25(土)23:23 ID:dKYNTWr9(3/4) AAS
>>605
数値は?
束くその数値あるだろ?
出せよ
660
(1): 2018/08/25(土)23:26 ID:vF1W7EnE(29/29) AAS
>>658
313系はプレスリリースに掲載されている
661: 2018/08/25(土)23:28 ID:dKYNTWr9(4/4) AAS
>>644
数値は?
出せ
662: 2018/08/25(土)23:54 ID:5v5osCMR(6/6) AAS
>>660
自分の見ているリリースと同じかは不明だけど・・。
あれだと、だいたいしかわからないが、自分の聞いた覚えのある金額より上がってる。
最近だと更に上がってるかもしれないね。その場合は225系も同様だろうけど。
663
(2): 2018/08/26(日)01:30 ID:iFybh7hn(1) AAS
米原から名古屋方面へ行きたい方は新幹線をご利用ください

しらさぎがガラガラのうちは関ヶ原区間に増便はないな
664: 2018/08/26(日)01:58 ID:V0rJgwbe(1) AAS
>>663
割高なんだよ
京都〜米原は安っすいのによ
665
(2): 2018/08/26(日)07:20 ID:DYEFMaoV(1/24) AAS
>>656
5 >>501の方法でグリーン車対応化
買い換えは任意
6 網干の221系は全て奈良へ転用
京都からも一部転用
京都へは223系2000番台6連の一部と223系6000番台を転用
7 意味不明
8 まず単年度だけで置き換える必要が無い
666
(2): 2018/08/26(日)07:28 ID:DYEFMaoV(2/24) AAS
>>653
20年も前の車両を今更増備するわけにはいかんやろ
>>315の理由で225系のほうが優れている
>>655
新幹線の収益があるので西日本より余裕では?
>>663
直通特快は米原〜大垣ノンストップ>>175
667
(1): 2018/08/26(日)07:40 ID:veF8awOU(1) AAS
なんでここまで大多数に否定されている物をいつまでも押せるんだろ
言い返せないのも多くなってる今、自分の意見が本当に合ってるのか考え直してみれば?
668
(5): 2018/08/26(日)07:51 ID:DYEFMaoV(3/24) AAS
>>667
大多数の根拠は?
これで大多数なら>>228は莫大な人数では?
669: 2018/08/26(日)08:11 ID:f4KjKVl7(1) AAS
>>597
対策としては赤字ローカル路線や盲腸線の廃止や3セク化の方が効率的なのでは
670
(2): 2018/08/26(日)08:23 ID:Ajrf1Vxb(1/18) AAS
>>665
>買い換えは任意
イコカでスイカグリーンシステムと同様の仕組みが可能なのか教えてくれと質問した
はずだが、まだ回答を聞いてないよ。当然だがフェリカの規格が絡む。だいたい、
フェリカって知ってるか?
更に、ICカードシステムにおいて西日本エリアと東海エリアを結合する必要はあるが、
問題なく可能なのか?エリアは広大だし、他社間をまたがっているんだがな。
671: 2018/08/26(日)08:27 ID:O95hUML6(1/29) AAS
>>668
300人で大多数ってか?新快速の利用者は300人なんかよ。昨日あれだけ言われて>>228を根拠として使う神経がわからんわ
672
(2): 2018/08/26(日)08:32 ID:Ajrf1Vxb(2/18) AAS
>>666
>新幹線の収益があるので西日本より余裕では?
新幹線の収益があるから、赤字でも良いだろってか?あの会社がそんな考え持つはずない。
だいたいな、世間のニュースを聞いていないのか?
東海はリニアへ巨大な投資を行う。当然だが、リニア開業までは巨大な投資に対する収入は
一切得られない。すなわち、JR東海の収益はかなり悪化する。在来線の事で余計な事をする
余裕なんぞはない。
1-
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*