[過去ログ]
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 (1002レス)
新快速にグリーン車をつけるスレ4編成目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
229: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 09:07:24.97 ID:2j0vo2Ep いや、それらは指定席グリーン車が成功する根拠だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/229
230: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:08:36.30 ID:vK1aJ5Oy >>227 指定席は特急使えばいい 特にびわこエクスプレス 新快速等のグリーン車は一人でも多く利用できるよう 定員以上乗れて、輸送障害が起きても使えて、乗り継ぎができる自由席が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/230
231: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:10:13.63 ID:FskDIDw0 >>228 テレビ画面では「グリーン車」と書いてあるだけで、グリーン車「自由席」とは書いていない。そんなもん根拠にはならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/231
232: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 09:10:40.46 ID:9yT8g2Ut 自由席こそ特急使えばいい 特にサンダーバード 新幹線接続特急は一人でも多く利用できるよう 定員以上乗れて、輸送障害が起きても使えて、新幹線に乗り継ぎができる自由席が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/232
233: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:13:58.78 ID:vK1aJ5Oy びわこエクスプレス、日中のサンダーバード これらを全席指定化して指定席派にも配慮 前者は新快速等のグリーン車が自由席代わりとなる 後者は元々利用者少ないから定員を超えることがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/233
234: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 09:20:59.87 ID:RSEZqfZN >>231 完全に拡大解釈だわ。阪急の社長はしないと明言してた。 JR西日本もまだするかどうかすら決まってない。 関西では17年に京阪電気鉄道が座席指定車「プレミアムカー」や朝の着席型列車「ライナー」を導入。 一方、JR西と京阪神の路線で競合する阪急電鉄は「乗車時間が短く、ニーズが高くない」(杉山健博社長)として導入に否定的な考えだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/234
235: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:24:08.82 ID:vK1aJ5Oy >>234 新快速は播磨や近江まで行くから乗車時間長い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/235
236: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:28:00.23 ID:FskDIDw0 >>233 サンダーバードと同じ湖西線の新快速は近江今津から各駅停車になり、サンダーバードに抜かされるのに、本当に何も知らない奴だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/236
237: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 09:28:16.52 ID:9yT8g2Ut サンダーバードを自由席主体とし湖西線新快速の補完とする 琵琶湖線の新快速は敦賀まで行く本数を増やし、有料座席は指定席とすることでどちらの経路でも着席需要を満たす座席を確保する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/237
238: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 09:36:14.62 ID:vK1aJ5Oy >>236 日中のサンダーバードは定員を超えることはないから 全席指定席にしても席が足りなくなることはない だから全席指定席にすればいい 一方でラッシュ時の新快速等は定員を超えることや輸送障害で運休となるリスクがあることから それらがあっても一人でも多く利用できるよう自由席にしたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/238
239: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 09:44:55.69 ID:9yT8g2Ut 新快速の場合は着席したい人が有料座席を利用するため、座れなければ意味がない だから新快速は指定席にすればいい 快速は需要がないから有料座席は連結しない 一方で新幹線接続の特急は定員を超えることや輸送障害で接続ができなくなるリスクがあることから それらがあっても一人でも多く利用できるよう自由席にしたほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/239
240: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 10:43:56.19 ID:EnL+FLpV グリーン指定席は車掌でも改札できるが、 グリーン自由席は専用の客乗を乗務させなければならない そして、転換クロスシートの一般席に対してのサービス格差が狭いため、必ず座れるメリットがなければ利用客は少なくなるし、コスパが極端に悪化する(赤字事業に金を出すほど、JR西日本は左うちわではない) 更に快速は運用関係上10両、そして新快速は需要があるのに車両不足で8両運用がまだあるなど問題が多く、新快速に限定したサービスであることが望ましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/240
241: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 10:50:18.31 ID:EnL+FLpV 指定席化することで、新快速にも列車名称が必要になる 行先+上下通し番号(奇数偶数別)になろうか(大阪始終は700番台) 例えば、「新快速米原18号」とか「新快速姫路701号」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/241
242: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 11:00:55.35 ID:vK1aJ5Oy >>239 島本〜西大路に普通が来ない日中除き 快速を区間新快速(神戸〜京都は新快速と同等)にすればスピードアップとなる そして新快速停車駅に元町、住吉、茨木を追加 日中のは新幹線接続があろうとも利用者少ないので 日中に限りサンダーバードは全席指定席が良い >>240 新快速(直通特快)は4+8 快速(区間新快速)は8 これで車両運用は万全 8両側に2両グリーン車 車両を共通化すれば予備を減らせる 普通以外全てにあれば有料座席が便利になり 着席保証無くとも多くの客が利用できる >>241 自由席ならそんな手間をかけずに済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/242
243: 名無し野電車区 [age] 2018/08/12(日) 11:05:40.35 ID:WtMFvn5a 自由席なら乞食の着席に使われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/243
244: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 11:07:49.66 ID:vK1aJ5Oy 自由席、指定席の基準は定員を超えるか否か 定員を超えるなら一人でも多く利用できるよう自由席 定員を超えないなら一人分の料金を多く取れるよう指定席 これで収益を増やせる 収益を増やせば駅ナカ等の再開発事業を展開しやすくなるし 災害が起きたときに迅速に対応できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/244
245: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 11:13:23.61 ID:RSEZqfZN >>242 新快速の停車駅を増やしたがらないJR西日本が3駅も増やすと思ってるのか? 車両運用が万全なら、運用表を出してくれよ。万全なら出せるでしょう。 それに関西人が自由席グリーン車を名指しで要求している証拠でていませんが >>228にグリーン車自由席の公式文字はありませんよ。 1時間に4〜8本程度なら名称付けて指定席管理も十分可能。 e5489に組み込むことで特急や新幹線との連携も可能になる。特急、新幹線⇔新快速の乗り継ぎも考慮したサービス提供も可能。 出張客に新快速、新幹線の連携サービス提供すれば利用率高まると思います。 あと、自由席でも車内での座席指定作業を行っており 指定席と似たような仕組みはどの道必要なんですよ。指定を先にするか後でするかの違いだけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/245
246: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 11:14:50.75 ID:tuNuCLDS 自由席、指定席の基準は着席保証をできるか否か 座りたいという顧客の需要があるのなら指定席 定員を超えないなら手軽に乗れる自由席 これで顧客満足度を増やせる 顧客満足度を増やせば株価上昇等によりあらゆる事業を展開しやすくなるし 災害が起きたときに迅速に対応できるのは別の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/246
247: 名無し野電車区 [] 2018/08/12(日) 11:16:48.70 ID:RSEZqfZN >>244 定員を超える(楽して立ちたい)客向けには、車内販売で買ってもらえばいい。 または、座れないことを条件に割引するグリーン券を事前販売するのもいい。 こうすれば指定席のままでも席数以上の販売は可能。 それに関東と同じルールで運用なら払い戻されて終了するだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/247
248: 名無し野電車区 [sage] 2018/08/12(日) 11:19:00.63 ID:tuNuCLDS 顧客満足度を増やせば並行私鉄やマイカーから顧客を奪うことができ、結果的に増収になる 収益を第一目的に据えると顧客離れに繋がり減収になる 東と違い完全に並行してる私鉄が多い西の事情を考慮すればこれは大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 754 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s