[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664
(2): 2018/10/06(土)10:30 ID:QZwSAU74(2/2) AAS
>>662
カルダンジョイントは軸が長い方がいいので、中空軸のなかに通すことでモーターの幅を有効利用する設計。
時代は変わってVVVFが主流になってモーターの軸方向を短くできるようになって、長い軸を要するカルダンジョイントを使わなくても、WN継手やTD継手で艤装できるようになった。
665: 2018/10/06(土)12:45 ID:dijXyew5(4/4) AAS
>>664
詳細な説明ありがとう
上手い解説ですな

ササクッテロとそのそっくりさんとはエライ違いだわw
670: 2018/10/06(土)21:17 ID:Cukmujm7(1) AAS
>>664
狭軌鉄道の場合、というのを補足。
標準軌の所は軸に余裕があるので、最初から中実軸のWNを使うことも多かった。
もちろん京阪みたいにメーカーの都合で標準軌で中空軸使ったところもあるが。
営団地下鉄みたいに狭軌でも直流電動機で電動機出力を下げてWN使うところもあった。

それからVVVFというか交流電動機ね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.133s*