[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170: 2018/08/29(水)22:03:15.16 ID:gDoEYI85(2/2) AAS
>>169
交流電車でも変圧器やらの受電側とVVVFなどの制御器系を分けて積んでるのを見ると物理的に1両の床下には収まらないんでしょう。
他にもブレーキ関係や空気圧縮機など様々な機器も必要だし。
174
(2): 2018/08/30(木)12:35:52.16 ID:FhRGqkJa(1/2) AAS
1M2T基本だったから
直流車から交直両用車の派生展開で
MTpユニット思想とは親和性が

仮に西の全0.5M方式と馴染ませるなら
直流車でのMM'M'が
交直両用車はMMp'M'とでもなろうか
しかし
Mが車両制御装置以外にCPを任せたとて
仮のMp'において
VVVFとSIVが同梱の車両制御装置に加え
省18
219
(1): 2018/09/01(土)17:20:25.16 ID:yDIBESsL(1) AAS
223系のホームライナー設定きぼんぬ
あの座席で320円の乗車整理券料金取ったら非難轟々?
JRでは東海のライナーが近郊型で走らせてるが元セントラルライナー用で設備的にはゴージャス
241: 2018/09/04(火)19:29:10.16 ID:CXRW3wLa(1/2) AAS
今回の台風で暫く関空直通列車は運休だろうな
304
(1): 2018/09/08(土)22:05:08.16 ID:bTdRfgl5(1) AAS
225系はATSとかみんなソフトウェア化されてて必要なのをインストールすればD-ATCを画面に表示して山手線を走行するとか芸当が理論上可能って本当か?
442: 2018/09/22(土)23:31:43.16 ID:ukHv23eT(1) AAS
>>421,423,424
225-2次車以降は
プロトタイプ設計に対して
用途に応じカスタマイズさせ形式を派生
そこで
227は2連3連の亜幹線支線用
323は4連以上の近畿圏通勤形

後者は現状他線区への展開が想定されず
大阪環状線専用の8連特化形と

固定4連以上や近畿圏近郊形も
省3
649
(1): 2018/10/05(金)23:29:34.16 ID:edyQ6AWF(3/3) AAS
>>648
S-TIMSは三菱がJR東日本向けに開発した制御伝送装置で
デジタル伝送は東芝がJR西日本向けに開発した伝送装置
会社も車両形式も運用形態も製造元もまるで異なる装置を引き合いに出してイキられてもなぁ
672: 2018/10/07(日)00:23:14.16 ID:62xpdhIv(1) AAS
>>671
長文にヤラれっぱなしでエラいカリカリしてんな。ってか、テメーの方が真性の長文だし。ちなみにテメーは長文が以前宣伝してたTwitterリンク:Series500_W1_1Aじゃねーの?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
701: 2018/10/08(月)11:15:05.16 ID:t5nf9H0j(1) AAS
キチガイに構うなよ。
774: 2018/10/25(木)06:58:41.16 ID:k6uyOqiZ(1) AAS
>>773
金サワのテープの余りを流用するんじゃね?
888
(1): 2018/11/09(金)09:52:50.16 ID:muDIaf23(1) AAS
>>886
発表された予想図を見る限り新造だろうな >3000系プレミアムカー。
今度は窓間柱とシートピッチが合うんだろう。
961: 2018/11/13(火)16:29:07.16 ID:TvPNDjNS(1) AAS
痴漢に悩む女性客もAシート導入で座席に座れば安心
970
(2): 2018/11/14(水)19:12:33.16 ID:3i8zcXfr(1) AAS
特急形車両による
特急列車でない着席保証制列車と言えば
要はかつてのホームライナー

大和路ライナー廃止後の特急まほろばも
臨時の実績のみで
大和路線から特急形運用すら消滅

わざわざ
近郊形の車体内外を大きく加工してまで
朝晩限定運用のため試用する必然性もなく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s