[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(2): (ワッチョイ ceea-x//5 [111.98.68.209]) 2018/07/29(日)21:17 ID:S9VP40Vq0(1) AAS
>>614
特に、西武の場合は、23区内だと他の鉄道会社へ逃げる事もできるから、
利用客に負担を率いるやり方は厳しいと思うよ。
他の鉄道会社の人からで恐縮だが、鉄道会社としては普通切符を買うより、
定期券を買ってほしいのだそう。普通切符はいいように見えるが、
その時限りで、帰りや次の日も乗ってもらえるかわからないから嫌なんだと。
定期券は割引はあるが、半年なら半年分の運賃がまとめて入るから、
そちらの方がいいとのこと。乗客に自分達で負担をしていく気持ちがないと
無理だと思うよ。
628
(1): (ワッチョイ 22b3-sGYB [219.183.194.127]) 2018/07/29(日)22:54 ID:22FvdcQ90(3/4) AAS
>>626
時差通勤のポイント制度があって、定期代は会社持ちが一般的だから
通勤客に金銭的な負担は生じない。

>>625
>>614は西武単独の施策というより
特特法のように国や都が主体となって進めることを念頭に書いた。

社会の理解を得るという意味では
鉄道会社は利用客とのコミュニケーションが不足しているね。

ダイヤ改正で時刻表を掲出しても、どういう意図で変えたのか伝わらない。
(数年後に雑誌のインタビュー記事が出ることが稀にある程度)
省2
638
(2): (ワッチョイ 627f-iFyb [157.65.85.157]) 2018/07/30(月)09:18 ID:61ejCjBs0(2/2) AAS
>>626
>鉄道会社としては普通切符を買うより、 定期券を買ってほしいのだそう。
やはりそうだよね。
ドンとまとまってカネが入る定期券が鉄道にとって損な訳がない。
よくこのスレでも「定期客は単価低くムダ」みたいに訳知り顔で散々言ってる人が多々いたが、定期客の過剰な集中が問題なのであって定期券そのものが損なわけあじゃあない。
そもそも非定期客増を目論む施策も定期客減少が予想されたからだった。
今、関東各社は定期非定期どっちも増えてて、>>602をみると鉄道各社はその辺自画自賛傾向なのかな?
2000年頃の人口減予測データに基づく施策は一定の成果は発揮したという訳だ。

IoTも儲け重視で活用はしたいが、混雑緩和に対しては鉄道自身で努力するというより、何か他力でそういうのはやってくれない?的な考えな感じなのかな。
混雑緩和に長年ケツを叩かれ続け投資をして来たから、もうやりたくない好きにさせろ、がある意味本音なんだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*