[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: (ワッチョイ 659f-jBWL [124.211.75.145]) 2018/07/07(土)00:04:37.99 ID:gYYLMtS/0(1/2) AAS
>>158
確かに現状ではそうだけど、それと別にコミュニティバスも含め上北台通る系統から乗り継げば良いでしょ
車で高松のIKEAとか立飛のららぽーと行くと分かるが、玉上のアンダーパスあたりが渋滞しやすいんだよな
渋滞による遅延度も加味すれば、定時制の高さ+急行運転の速達性は一定のインパクトはあるだろ

あと当然、将来的に箱根ヶ崎や町田・八王子方面への延伸も視野に入れてだろうし
立川南に待避線作るとすれば、延伸時にセットでだろうね
待避線増設費用は延伸費用の一部に上乗せする形で
言うまでもなく、単純に延伸したら、両端駅まで各停が逃げ切るのに各停の間隔をその分空けないといけなくなるからな
175
(2): (ワッチョイ 23d2-KeXu [59.168.251.10]) 2018/07/07(土)06:52:49.99 ID:dwY8AnLZ0(1) AAS
確かに池袋線から多摩方面への連絡はよくない。せめて中央線と連絡できれば、と思うことが多い。
現状では国分寺線の所沢以遠直通強化、秋津新秋津連絡利便化に期待。
あと新宿線が地下化、新井薬師前2号踏切が除去されれば練馬―中野間のバス便がアテになる。
江古田発着バスは駅まで来ないのと、江古田そのものが各停しか止まらないので練馬と結ぶ方が便利。
さらに上石神井ホーム脇の踏切がなくなれば大泉学園―西荻も使える。現状では下石神井手前までの便が多い。
264: (ワッチョイ 49eb-YhBd [222.230.59.46]) 2018/07/12(木)20:30:17.99 ID:BPNix25J0(1/3) AAS
>>262
まず8連15本は数がぴったりだから置換と考えた間違いないとして
平日8連が12運用10連が38運用
7000系が6本と10000系が36本

10連の6本がどうなるのか。
08系の転属は意外にに合点がいくけど
サークルSって事は無い気がするな。

そんな事するならYFの増備を15+6の21本半蔵門を2本増備にして
08系転属させない方が金がかからないのでは?

ま、俺もチラ裏だなww
452: (ワッチョイ 15b3-gwKU [126.147.179.1]) 2018/07/20(金)03:37:23.99 ID:52Okucei0(1/3) AAS
>>446
短絡線建設の機運とやらは高まってるの?
株主総会で出たのと実質このスレくらいだろつ。本当に求められるなら秩父市なんかが声を挙げていてもおかしくない。

個人的には短絡線は是非実現して欲しいけど、機運を高めるのはこれからだろう。
530
(1): (ワッチョイ c59f-pvuh [124.211.75.145]) 2018/07/23(月)23:57:15.99 ID:yYSQTu390(3/3) AAS
>>519
それはどうかねぇ。2年後、蓋を開けてどうなるかが楽しみだね
公的資金を投じた新路線の建設、開業前の想定ダイヤって、開業後の実際のダイヤと完全に一致してたことなんてロクにないよ
JR東西線然り、京成成田スカイアクセス線然り

JR羽田新線が実現しそうな流れになってきたが、過日報道されたように、りんかい線をJR東が買収するのとセットなんだろうな
羽田新線開業時にJR路線になるか、それとも建設決定時、着工時に前倒しでなるか
東臨の持つ負債分を羽田新線の建設費に上乗せして国・都が負担してくれれば、すんなり買収成立だろうな
そしたら、埼京〜りんかい〜京葉の直通運転もセットで実現するだろうな
せっかく臨海部からも羽田空港行けるのに、新木場止じゃ価値半減だし
553: (ワッチョイ 6bd2-EHnG [42.144.56.122]) 2018/07/26(木)06:25:55.99 ID:t68LMY6h0(1) AAS
>>552
駅名標
電光掲示板
711
(1): (ワッチョイ 3fb3-0uP4 [219.183.194.127]) 2018/08/05(日)17:00:17.99 ID:gBM+1Mi10(2/2) AAS
>>710
清瀬や大泉などからの地下直需要が多いことや
小手指以遠では逆に池袋利用が多いのは知ってる。

なので、優等停車駅や接続パターンの工夫は必要だと思うけど
良くも悪くもダイヤが需要をつくっている面があるので
As-Isで考えるんじゃなくて、To-Beをダイヤに落とし込んでいく発想も必要。
937: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.193.191]) 2018/08/19(日)23:55:50.99 ID:0IB9InqTF(1) AAS
>ただ相鉄の住民向け説明会では西谷を通過する直通列車の想定をチラつかせたものがあったんですよね
直通先→(西谷通過)→二俣川→西谷となった場合に二俣川〜西谷の運賃は払う必要があるのか?
という質問に対して直通先→西谷の運賃で構わないって解答が

相鉄直通に速達列車ができそうな感じだな
目黒線やJRも考えられるけど、一番速達性が必要なのは東横線だと思うが
新横浜の次は二俣川で
東横線や副都心線へ入ってきた場合、速達列車だから西武へ来ることも十分ありうる
962
(1): (ワッチョイ dfd2-4saf [59.166.89.230]) 2018/08/24(金)02:19:33.99 ID:yfxnUOuc0(1) AAS
丸ノ内線ってエアコンの出力が 他の地下鉄の1/4〜1/2で
さらにトンネル内に排熱が篭もるから出力抑えてるらしいけど
新型の2000になっても出力が1.4倍になるらしいが
それでも、他の路線の2/3なんだな
丸ノ内線は暑いってずいぶん言われてるけど
新型車両出て切り替えるとかってあまりないかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s