[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285: (アウアウエー Sae3-zUil [111.239.211.136]) 2018/07/13(金)09:07:32.86 ID:J5f2lhsia(1/2) AAS
そりゃあれもこれも叶う会社ですからね。有料列車増発も乗り換えなしの増発も叶ってて良い事ですね。
375(1): (ワッチョイ 13b3-NFua [219.183.194.127]) 2018/07/16(月)21:48:13.86 ID:AMOUFnPS0(5/5) AAS
>>373
池袋から小手指まで回送するくらいなら
不定期スジで飯能まで営業運転して武蔵丘で処理した方が儲かるでしょ
たとえガラガラでも回送するよりはマシ
(最近は昼間でも乗車率が良い)
汚物処理なんて数日に1回で良いんだから、西武秩父から武蔵丘まで回送する事態にはならない
計画的に車両運用していればね
>>374
飯能短絡線は建設そのものより、街づくりへの影響がネックだと思う
ただ単に、ちちぶ号だけ短絡線経由で東飯能停車にすれば良いって話じゃない
447(1): (ブーイモ MMd9-qfp/ [210.149.255.23]) 2018/07/19(木)23:56:32.86 ID:25pLhA60M(1) AAS
P氏の主張する各停減便はどうかと思うけどな
本数の少ないローカル線区では毎時1本の重みが都市部とはまるで違う
高麗以西を減便したところで4運用から3運用に1運用減るだけ
それで本数は半減するわけだから公共性を考えたら費用対効果が割に合わない
減便で利用減少というローカル線でよくある負のスパイラルを招く
地方私鉄のようによほど経営が苦しくない限り
毎時6本以下の区間の減便は慎重になるべき
463: (ブーイモ MM43-RpFl [49.239.64.117]) 2018/07/20(金)20:06:50.86 ID:FjCKchk7M(1) AAS
>>459
都市機能の集約と交通結節点の強化は通勤客にも観光客にもメリットが大きい。
つまり、短絡線の実現は通勤需要の維持にも重要な役割を果たす。
飯能や入間からだと速達性は重要で、特急に力を入れるのは悪いことじゃない。
観光向けとはいえ、駅がキレイになるのも良いことだと捉えている。
ただ、朝晩の特急はプラチナチケット状態だし、S-TRAINは所沢止まり。
通勤客からすればラッシュ時の一般列車の速達性にも力を入れて欲しいところ。
昼間のFライナーのように、飯能から渋谷や飯田橋あたりまで
朝でも1時間以内で行けたら便利なんだけどね。
1時間以内は無理でも極力そこに近づける努力をして欲しい。
557: (アウアウカー Saa7-6Xkv [182.251.241.33]) 2018/07/26(木)09:38:02.86 ID:RdfbDAVia(1) AAS
マジか!
562: (エムゾネ FF42-eIY/ [49.106.192.187]) 2018/07/26(木)12:55:03.86 ID:hb9LdDFFF(1) AAS
停電のニュースで高架区間に停まってる東急車の映像を映し続けてたな
東上線は田舎の踏切とかの映像ばかり映されるのに
池袋線は東急の車両と高架複々線と整備された石神井公園駅って
CM出してると違うなw
638(2): (ワッチョイ 627f-iFyb [157.65.85.157]) 2018/07/30(月)09:18:18.86 ID:61ejCjBs0(2/2) AAS
>>626
>鉄道会社としては普通切符を買うより、 定期券を買ってほしいのだそう。
やはりそうだよね。
ドンとまとまってカネが入る定期券が鉄道にとって損な訳がない。
よくこのスレでも「定期客は単価低くムダ」みたいに訳知り顔で散々言ってる人が多々いたが、定期客の過剰な集中が問題なのであって定期券そのものが損なわけあじゃあない。
そもそも非定期客増を目論む施策も定期客減少が予想されたからだった。
今、関東各社は定期非定期どっちも増えてて、>>602をみると鉄道各社はその辺自画自賛傾向なのかな?
2000年頃の人口減予測データに基づく施策は一定の成果は発揮したという訳だ。
IoTも儲け重視で活用はしたいが、混雑緩和に対しては鉄道自身で努力するというより、何か他力でそういうのはやってくれない?的な考えな感じなのかな。
混雑緩和に長年ケツを叩かれ続け投資をして来たから、もうやりたくない好きにさせろ、がある意味本音なんだろうね。
825: (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127]) 2018/08/12(日)03:14:03.86 ID:A2ah5md+0(1/3) AAS
>>822
10年前の拝島快速運行開始時とは状況が違う
人手不足で左系メディアに内部告発まで出る始末
>>823
それは公共性の観点から問題がある
>>824
相鉄・東急直通開始は当初2019年4月の予定だったから、それに合わせて何年も前から準備していて
直通は延期になったものの、一旦相鉄抜きで改正に踏み切るのかもね
翌年度の五輪輸送を念頭に、臨時列車のスジを入れやすいよう、見えないところで色々変化があると予想
ただ、地上設備に変更はなく、新型特急も今年度は2編成だけなので、定期ダイヤの変更は少ないはず
省1
895: (ガラプー KKeb-juIH [Fjy28QL]) 2018/08/17(金)01:07:35.86 ID:xMhqu/DEK(1) AAS
石神井公園=井の頭公園になる日はくるのだろうか??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s