[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(1): (ワッチョイ 1d9f-7be3 [124.211.75.145]) 2018/07/04(水)23:53:31.71 ID:PzCBBNvH0(1) AAS
JR羽田新線2028/03か。どうせならリニアと同時にできれば良いけどな
あるいは、リニアの方が遅れるのかもしれんけど

ただこれは、JRが勝手に言っていることであって、自治体がまだ付いてきていないんだよな
さすがのJR東でも自腹は1000億円が限度だろ。残り2000億は国・自治体に金出してもらわないと
舛添はJR羽田新線を絶賛していたが、小池は特には言っていない
さて、どうなるかな

豊住線は関係事業者が(裏では乗り気だろうが表向きは)静観で自治体が主導で予算取ってって話でしょ
その意味では、豊住線の方が一歩先って感じだが
国も自治体も出せる金には上限があるわけだし、あれもこれも全部一気にゴーサインなんて無理だろ
151: (ワッチョイ 23d2-GobN [59.166.89.230]) 2018/07/06(金)18:18:15.71 ID:h+LBjh+p0(3/5) AAS
相鉄の株主総会で
直通用の新造は東急直通用20000系16本、JR直通用12000系6本と発言あったようだが
東横線へ来る本数はどうなるのかな
直通線開業のために18本新造とか前は言われていたけど
そこから増えたから
163: (ワッチョイ 8501-mSbI [118.241.220.132]) 2018/07/06(金)21:33:17.71 ID:y2xg65t+0(2/2) AAS
> もう7月だけど、さすがに新型特急の目撃情報とかないのかね
地底の秘密工場で製造中。もうすぐ竣工だ!
204: (ブーイモ MMa9-hsDJ [202.214.198.185]) 2018/07/08(日)10:44:27.71 ID:XL19nRLIM(1) AAS
準急化とか簡単に言ってるけど現状の新宿線の優等は折り返し時間に余裕無いから準急にしたら必要編成が増えるのがオチ
各停の運用本数は減るけど良くてトントン
310: (スップ Sd33-0QoS [49.97.96.171]) 2018/07/13(金)18:30:18.71 ID:xdqaXXmFd(3/3) AAS
新宿線から新型特急走らせるってこと?!
ガッカリ…
358: (ワッチョイ 13b3-hehM [219.197.180.1]) 2018/07/15(日)01:23:12.71 ID:E1jWgilr0(1) AAS
UはウンコのU
425
(1): (アウアウカー Sad1-GY9v [182.251.241.46]) 2018/07/19(木)00:11:12.71 ID:Y5YYvZY/a(1) AAS
っ 山陰線回り
472: (ワッチョイ c59f-pvuh [124.211.75.145]) 2018/07/21(土)00:28:57.71 ID:LwFmnEQ/0(1/9) AAS
>>470
おっしゃる通り、イベント列車での臨時運行は当然に将来のパターンダイヤ化定期運行の布石としてでしょ
単発で臨時運行してハイ終わりじゃ経営戦略的に見て事実上何の意味もない

乗換短絡通路の整備だけでなく、直通運行なんて話になったら、秋津の商店街は当然にギャアギャア騒ぐだろうけど、
ぶっちゃけガン無視したら良いんじゃね?
線路はつながってるし、JR側が協力してくれるなら、物理的にはすぐにでも直通運行はできることだし

あるいは、秋津急行停車で同駅近傍の地価は跳ね上がり、東村山市が本腰入れるなら、駅前の再開発も一気に進むだろうから、
結節駅として朝霞台のように、もとい朝霞台以上に発展するかもしれんね
そしたら、秋津の地元商店街だって、乗換で歩く客が大幅に減っても甘い汁吸えるから黙るんじゃないのかね
516
(1): (スップ Sd03-+z89 [1.75.228.69]) 2018/07/23(月)08:32:37.71 ID:AYQIPo3ld(1/6) AAS
早朝の所沢を利用したが有料列車が数分置きに来る状況で6時台前半から盛況なんだな
池袋行き特急の券売機は3台大行列
逆に西武新宿行き特急の券売機は可哀想なぐらい並んでなかった
直前になってようやく数人という感じ
豊洲行きSトレは行列はできないが、20〜15分前から人が途切れることなく買いに来る感じ
新宿線本川越発や飯能発急行、小手指発準急からの乗り換え客が到着するたびに券売機に向かう人が現れる
ほぼ豊洲、有楽町の長めの利用しかなさそうだった
6:17発むさし>>>>>6:24発Sトレ>>>6:26発小江戸という感じか
6:26発の小江戸に目もくれずに新宿線からの乗り換え客含めもう6:30発むさしに行列できてたし
小江戸の不人気ぶりが際だった
省2
616
(1): (スッップ Sd42-KqpP [49.98.165.170]) 2018/07/29(日)18:05:46.71 ID:PY2Of6DKd(1/2) AAS
この時間、新木場〜小竹向原の間に西武線直通が石神井公園行き1本しか無いのどうにかしろって思う
881
(1): (ブーイモ MMcf-9D6x [163.49.201.213]) 2018/08/16(木)19:38:35.71 ID:ZspHot/yM(1) AAS
>>878
そもそも地下直の有料列車にLCカー導入を決めた時点で間違ってる。

百歩譲って拝島ライナーみたいな運用するならまだわかるけど、Sトレのダイヤは特急向き。
テーブルなし、リクライニングなし、一部ロングシート、京王ライナーのような有料列車らしい演出もなし。
それでいて料金はレッドアロー並みで、しかも所沢止まりでは失敗するのはデビュー前から明らかだった。

最近はデビュー当初より利用が増えたとはいえ、レッドアローを見ればわかるように
本来なら朝晩は満席になるのが当たり前の時間帯。
空席がある時点で失敗。
882: (スッップ Sdbf-WAjm [49.98.151.49]) 2018/08/16(木)21:17:23.71 ID:t7lWUYpTd(1) AAS
ひばりヶ丘はひばりヶ丘団地の再生で今すごく人口増えてるからな。まだまだマンション建設してるし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s