[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: (ワッチョイ 659f-jBWL [124.211.75.145]) 2018/07/06(金)19:54:35.70 ID:w9zsuAPC0(3/4) AAS
だから、急行運転するなら、停車駅はこうか
上北台・玉上・(立飛・)立川北・立川南・高幡不動・動物公園or中大明星大・多摩セ

待避線も無いから、各停を10〜12分毎にして両端で急行が各停に追い付く単純ダイヤで
途中11〜12駅通過で8〜10分短縮、開通・追い込み時分を各1分とすると、丁度良い

中大明星大は平日は学生利用がかなり多いから乗降客数的に停車が妥当だが、
大学が休みの土休日は隣の多摩動物公園の方が停車の価値はある
かつての京葉線みたく、平日と土休日とで千鳥ダイヤ的に停車駅変える手はあるね

縦の路線で急行運転と言うと、東武アーパーラインみたいだけどな
200: (アウアウウー Sae9-UVFs [106.161.102.3]) 2018/07/08(日)01:03:46.70 ID:68UD6Ujha(1) AAS
>>194
話の流れ読めてない馬鹿発見
210: (アウアウエー Sa13-+t5f [111.239.199.146]) 2018/07/08(日)13:19:00.70 ID:cPeRtexOa(1) AAS
西武有楽町線スレなのに新宿線のネタやな
357
(1): (スップ Sd73-0QoS [1.66.98.87]) 2018/07/15(日)01:10:37.70 ID:fDCKbEmvd(2/2) AAS
本川越の特急ホームは8両化してないから
入らないだろ
分割併合とは出てないし
479: (ワッチョイ c59f-pvuh [124.211.75.145]) 2018/07/21(土)01:05:44.70 ID:LwFmnEQ/0(4/9) AAS
球場前と東所沢の点と点を結ぶ意義は、イベント以外の定期運行では事実上皆無だろうが、
言うまでもなく所沢〜武蔵野線(浦和・大宮方面)との乗換改善が一番のポイントだろ

将来パターンダイヤ化するとしても、狭山線の西所沢止を新秋津スイッチバックで東所沢まで伸ばせれば、
池袋線本線のダイヤを痛めることなく直通を実現できて合理的ではある
東所沢は車庫付き2面4線だから、輸送障害時にも対応しやすいし
東所沢の副本線は朝夕の入出庫時以外は遊んでるし

例えば、所沢で上下が交換するようにすれば30分毎に、
さらに下山口・新秋津側線でも交換するなら15分毎の運行ができる

必要があれば、例えば埼玉東部から(西武経由の)客を引っ張る目的で土休日朝夕に秩父〜武蔵野線の直通を走らせられるし
538
(1): (ササクッテロル Spe1-gwKU [126.233.24.139]) 2018/07/24(火)10:37:00.70 ID:2NIcEnEdp(1) AAS
>>536
有料特急を走らせれば高所得者が住むなんて簡単な話があれば良いけどな。

学生さん的な考えだなと思った。
656: (ワッチョイ db23-DkSI [122.219.231.239]) 2018/07/30(月)23:05:51.70 ID:DxBNN61d0(1) AAS
定期がなくなったら、たまに余裕があるときは自転車で都心寄りの駅まで行って乗ったり、
隣が料金境界駅だったら歩いて行ったりで節約するかな。
694: (ワッチョイ 3f9f-8Mjq [27.83.135.139]) 2018/08/04(土)18:22:35.70 ID:e1Dj4OHD0(1) AAS
あと約半年後に本当に新型特急走るのか?ってぐらい公式からの追加情報がないな
せめて地下直になるのかどうかはハッキリしてほしい
894: (ワッチョイ 9fb3-VtJN [219.197.180.3]) 2018/08/17(金)00:07:36.70 ID:GEn4Y70M0(1) AAS
沿線外の人は「しゃくじい? 変な駅名」くらいにしか思ってない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s