[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
104
(1): (ワッチョイ e3d2-8hNE [59.166.89.230]) 2018/07/02(月)20:54:57.38 ID:TLF0WpwF0(1) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com

これ見ると、小竹向原や和光市はまだまだという感じだな
20万人は越えたいところ
108: (ワッチョイ 2db3-D7b+ [126.159.209.31]) 2018/07/03(火)07:49:08.38 ID:kcpEHWp60(1/2) AAS
>>105
そうなんだよ!
でもそれはもう今更な話なんだが、ダブルートを使えだの有直は遅いからだめだのとなかなかスレ民達は分かってくれなかったなあ…
池袋は暑いし寒いし座れないし今や退避しまくる準急ばかりで速さもないし。ならばと急行待ってる間に直通なら先いけちゃうし。
朝夕使う毎日の利用者はココには殆どいないのかな。利用してれば「西武は直通使わせたくないのでは?」というふうに疑いたくもなるさ。客は本来多いのだもの。
直通出来るルートがあるのに毎日毎日決まって乗り換えにしむけるダイヤとか、もはや西武にしかメリットはないな。
144: (ワッチョイ b5b3-hNlo [126.159.209.31]) 2018/07/06(金)04:16:49.38 ID:zCmT7UlC0(1) AAS
>>139
>西武としては混雑は緩和されてきたという認識だと思っていたが
テレビで石神井の先頭車押し合いへし合いを堂々映させてS-TRAIN宣伝に使っちゃうくらいだから、むちゃくちゃ混んでるって認識は間違いなくあるだろう。

昨今、混雑緩和に一切触れないのは、半ば客の諦めに期待する方向に仕向けたいのではと感じる。その一環として…というばかりでは無いだろうが、事ある毎に少子化ですと宣伝しまくって来たし、スレ民も皆その気になって語って来たが、西武に半ば踊らされてるのかも。

何かと話題の小田急は、あくまで平均上だが150%台前半になってるみたい。西武は現状でもそれより数字が悪いのは確実で、18年度は東西・田都・東横の次にワーストに名を連ねるかも知れない。
それは単純に喜ぶべき事とは言えないだろうね。
408
(2): (ササクッテロ Spc5-Ktz6 [126.35.158.45]) 2018/07/18(水)09:05:24.38 ID:Dsrir/ZNp(1/4) AAS
>>407
88年に飯能駅が今の形に改良された時は飯能までの複線化は必ず実現する方向で進めていた。
秩父ローカルの分離と、飯能近隣の大規模住宅開発に合わせて増発する為にも改良は必要だった。
短絡線は武蔵丘駅が出来るなら実現する方向で、笠縫の改良・東飯能の橋上化・北飯能〜武蔵丘の高架化などが先に進んだが、武蔵丘近隣の開発が頓挫してから止まったまま。
吾野の駅舎建て替えは土砂崩れより前。
でも特急を停めるとかそんなウラは無いよ。あの駅自体はシンプルで観光に特化してるとかでも無いし。
飯能以遠の駅でかなり古いのは東吾野だけで、あとは秩父線開通後のもの。
横瀬は秩父線で唯一建て替えした。
507
(2): (ワッチョイ 23d2-Nigg [59.166.89.230]) 2018/07/22(日)17:30:09.38 ID:AWWPhCOd0(2/2) AAS
久しぶりに京葉線使ったが
日中は新木場からあの束がどういう風の吹き回しか
15分等間隔ダイヤを組んでてびっくりした
快速蘇我行きが11、26、41、56
各停海浜幕張行きもほぼ15分間隔で、20分間隔の武蔵野線の影響で1〜2分ずれる箇所があるけど
これ有楽町線が15分サイクルになって、うち1本を京葉線快速に接続するような新木場着時刻の優等なんか走らせたら
舞浜や海浜幕張へ相当便利になるのにな、と思ってしまった

しかし中央線ですらランダムダイヤなのに
京葉線は綺麗なダイヤになってるのは本当に不思議
有楽町線の6本間隔はもったいない
582: (スップ Sd62-eIY/ [1.66.98.2]) 2018/07/27(金)07:11:58.38 ID:JkZFmQ7/d(1) AAS
>>580
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
これ見ると相鉄JR直通は大崎短絡線整備が必須
それで2〜4本程度の直通しかしないんだから
今は工事する気配ないし
ちなみに二俣川〜渋谷33分に対抗するには東横線直通も東横特急並みの速達性が必要だな
相鉄発Fライナーとかできるのかね
FライナーのFは5社のfiveの頭文字も兼ねてるから相鉄入ると6社(six)で当てはまらないけど
Sライナー(Sotetsu、Shinkansen、Shin-yokohama、Six)とか作るのかな
S-TRAINと紛らわしいけどw
省1
586
(2): (ワッチョイ 5feb-3fvi [222.230.59.46]) 2018/07/27(金)10:38:19.38 ID:iz77qDMr0(1/2) AAS
>>580
はいはい。
君はとても素晴らしい考えの持ち主だよ

チラシの裏が有効活用されてきっと捨てられる運命の
チラシも成仏するよ☆

俺ね、大学生時代から埼京線特に武蔵浦和―新宿間
毎日使っていた時期があるんだ。

今は仕事で乗る事も多いが基本車なので。

埼京線が混む理由は赤羽から埼玉県民が乗り込んで
来るからなのだよ。混雑率185%がどの区間かよく勉強してみよう
省9
757
(1): 2018/08/10(金)00:58:58.38 AAS
>>756
飯能か東飯能
バスに乗って宮沢湖で下車(現在)
819
(1): (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127]) 2018/08/11(土)21:35:14.38 ID:mlqDfIRj0(2/3) AAS
>>818
どう見ても大井町線の有料座席車両でしょ
西武には関係なし
870
(1): (ブーイモ MM86-g1QT [163.49.204.20]) 2018/08/15(水)13:14:18.38 ID:cvRhyeEgM(1) AAS
>>867
>縦列停車ってせいぜい朝と夕方ぐらいだろ、日中に段階的工事で対応できると思うが
やるとしたら予め新しい出発信号機を建植しておいて
ダイヤ改正前日の終電後から当日の初電までの間に一気に切り替えるしかない

ダイヤ改正後も8両+8両の縦列停車するのか、7番・特急ホームを合わせて完全に1閉塞にするのか
それによって難易度は変わってくるけど、リスキーな工事スケジュールなのは確か

それだったら今年3月の改正で縦列停車の運用をやめて、1年かけて工事すれば良いのに
そうしなかったのが不思議
それどころか、池袋に関してはいまだに何の動きもないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s