[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122(1): (エムゾネ FF43-S285 [49.106.188.149]) 2018/07/05(木)01:38:34.12 ID:g+D52h6pF(1) AAS
多摩モノレールの乗降人員が2017年度版に更新されたが
減少してる駅がいくつもある
いくら建設費安くても郊外の落ち目の路線に金をかけるのは金をどぶに捨てるだけ
230: (ラクッペ MMe1-l0Xb [110.165.193.72]) 2018/07/09(月)11:48:28.12 ID:y50kYpNxM(1) AAS
>>228
大泉学園のバスが迂回って?
南口には全便寄るし、迂回というほどの迂回ではない。
355: (スップ Sd73-0QoS [1.66.98.87]) 2018/07/15(日)00:41:11.12 ID:fDCKbEmvd(1/2) AAS
横浜〜西武秩父2時間5分は速いだろ
397(1): (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/18(水)00:18:11.12 ID:V1yPoL9m0(2/8) AAS
>>391 >>392
短絡線の動きは、その辺も大きく関係してるでしょ
飯能駅前が衰退気味なのであれば、短絡線建設やムーミン村開業とセットで飯能市街地の再開発する良い機会だしね
それに、利便性や街づくりは飯能市だけを考えれば良いわけではない
観光で伸びてきている秩父地域も無視してはいけない
秩父のためには短絡線あった方が良いのだし
特急停車が東飯能に移転することで、既存の飯能駅の利便性は確かに変わるが、
例えば代わりにYF快急の飯能発着を増発し、昼間の同駅の停車本数を変えず、
かつ入間市で必ず短絡線経由の特急と相互接続するダイヤを組めば、
十分な救済になるでしょ
428(1): (ワッチョイ 8dd2-gwKU [42.146.32.235]) 2018/07/19(木)09:05:58.12 ID:CEITWBzr0(1) AAS
>>424
確かに秩父〜飯能の特急利用はそこそこある。
だから特急を吾野〜飯能も利用させようと?
それが短絡線を地平で通すバーターと言うのは、多分に西武都合にしか思えないだろう。
飯能の地元からしたら特急よりも地下直優等の終日設定の方が理解は得やすいかも。武蔵丘駅が出来て、駅への道が高麗方面からも便利になったりとかがあれば短絡線も乗り気になれるかもだが…
たぶん、元々短絡線は本当に西武都合でしか計画されていなかったのかもで、だから宙に浮いてしまったのだと思う。
飯能がただ減便になり、いたずらに特急しか増えないようなら理解は得られない。
487: (ワッチョイ 23b3-qfp/ [219.183.194.127]) 2018/07/21(土)17:08:02.12 ID:Nxuga9Hj0(5/6) AAS
陸送すれば良いじゃん
505: (ワッチョイ e5cb-Nigg [118.238.235.167]) 2018/07/22(日)16:15:49.12 ID:fzlHFaIr0(1) AAS
地下鉄からの快速飯能行きが10分以上遅れてるのに、発車の順番を変えないで
遅れてる飯能行きを待つのは、おかしい。
629: (ワッチョイ 22b3-sGYB [219.183.194.127]) 2018/07/29(日)22:59:37.12 ID:22FvdcQ90(4/4) AAS
業種は違うけど、その辺のやり方が上手いと思ったのがApple。
普段は秘密主義で新製品の発表で消費者にサプライズを与え
開発の意図や使い方の提案を丁寧に説明している。。
直営店ではただ売るだけでなく、持ち込み修理やワークショップを開催している。
ジョブズが亡くなって、ワクワクするような製品がなくなったけど
顧客とのコミュニケーションの点では参考になると思う。
鉄道会社もただ省力化・自動化するだけでなく
駅やスマホアプリなどの各チャネルを通して
利用客一人一人とのつながりを大事にした方が良いと思う。
758: (スプッッ Sdfa-/Y76 [1.75.239.113]) 2018/08/10(金)02:12:59.12 ID:Vv78vnZKd(1/6) AAS
>>755
ガリバー王国にはならないで欲しいが
悪くても東武ワールドスクエアみたいなところかな
916: (ワッチョイ 9fb3-qmdK [221.30.233.140]) 2018/08/18(土)09:38:01.12 ID:IeAtTV/i0(2/2) AAS
>>915
短距離というがメトロホームウェイは比較的遠距離対象かもよ。
それに世田谷区内といっても朝の通準は向ヶ丘遊園近辺までは充分使えるし本数も充実してる。更に速い快急に乗り換えてしまうから少し空いてて、代々木上原での乗り換えに集中してるみたいだが…
西武の有直は練馬区内が精々という感じだし、副直快速だって総本数自体は多くない。
単純比較して西武を肯定するのは強引かな。
926: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.193.197]) 2018/08/19(日)00:24:15.12 ID:YIMhEt7JF(1) AAS
丸ノ内線は最近乗らないけど有楽町線よりマシじゃないの?
ただSトレインで地下でも停まらないのは楽だわ
>>923
ひばりヶ丘以遠へ行く直通列車を優等に格上げして
各駅停車の直通を無くすのなら賛成
まぁ現状のダイヤでは小手指行きを快速化するか
927: (ドコグロ MMab-BEUQ [118.109.191.31]) 2018/08/19(日)01:00:39.12 ID:5G0FSzNcM(1) AAS
新木場からの小手指行きを準急にして 、練馬で各駅停車、ひばりヶ丘で急行に接続してくれ。
あと、2011年以前のように、昼間は保谷以西に各駅停車の運転は止めて優等のみにしてくれ。
977: (ササクッテロ Spff-K3Wk [126.33.18.173]) 2018/08/25(土)22:23:39.12 ID:C/5Ne8kVp(1) AAS
名古屋方面とも書いてあるしそのうち西武線から名古屋に直通だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s