[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: (ワッチョイ 2b1c-C2Zu [49.250.28.119]) 2018/07/05(木)20:59:29.00 ID:WZ5RQnca0(1) AAS
トンギンピトモドキ
178(1): (スップ Sd43-S285 [49.97.102.55]) 2018/07/07(土)12:33:30.00 ID:1XnWgza4d(1) AAS
小竹向原発でいいよ
メトロから走らせても仕方ない
小竹向原⇔国分寺・玉川上水のシャトル
349: (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/14(土)17:54:35.00 ID:1f3KjEUP0(7/7) AAS
「KUN」=「時」、「La」=「太陽」の前提で考えると、こういう見方も出来るな
本川越の副駅名は「時の鐘と蔵のまち」だったな
秩父の奥地、三峰神社の手前には太陽寺という人気の寺がある
三峰神社とともに雲海の絶景を売りにしている
それぞれ、何か関係があるかな??
前者はフィンランド語ということで、ムーミン村を表すのかとも思うけども
372(1): (ワッチョイ 13b3-DM7/ [219.183.194.127]) 2018/07/16(月)18:49:17.00 ID:AMOUFnPS0(4/5) AAS
>>371
武蔵丘を基本と書いたのは、あくまで特急の話。
通勤車の小手指所属は合理的。
特急は、輸送障害が池袋〜飯能間で発生すると運休、
飯能〜西武秩父間で発生すると飯能発着になるから武蔵丘で問題ない。
2年くらい前に、夕方の特急(むさし号)が稲荷山公園付近を通過中に小動物と接触して
ブレーキ系統が故障したことがあった。
当該車両は現場で応急処置の上、飯能まで徐行で運転継続。
折り返しは飯能〜所沢は運休で、小手指から予備車を出して所沢始発として運転した。
もし特急が武蔵丘所属であれば、区間運休せずに済んだ事例。
468: (ワッチョイ c59f-pvuh [124.211.75.145]) 2018/07/20(金)23:57:58.00 ID:zrO5DQnr0(3/3) AAS
でもって、東所沢アクセスの強化なら、新秋津〜秋津の乗換改善もいい加減何とかならないのかね
県境付近で自治体区分が入り組んでいる上、西武・JR含め関係者の利害がなかなか一致しないから、
短絡乗換通路の整備はずっと頓挫してきたが、ムーミン村と同様、カドカワタウンが引き金になって秋津の改善が進むと良いな
もしかして、ムーミン村と同様、カドカワタウンもそれを計算してあの場所に誘致したとか?
飯能短絡線整備に向けてムーミン村を誘致し、秋津乗換改善(または西武〜JR直通運行)に向けてカドカワタウン誘致って算段で
488: (ササクッテロル Spe1-gwKU [126.233.5.193]) 2018/07/21(土)18:56:51.00 ID:RZFiA3nZp(1) AAS
>>486
分割して運ぶという手もある
584(1): (スップ Sd62-22Rm [1.75.8.53]) 2018/07/27(金)08:32:59.00 ID:zilFNYvKd(1) AAS
マンションつくるために変電所潰したとかじゃないの?
西武は本数減らして各停に詰め込んで利益増やすことしか考えていない。
乗客なんて糞尿以下の存在。
707: (スッップ Sd5f-1Mdz [49.98.168.204]) 2018/08/05(日)15:35:38.00 ID:CXPMQvuad(1/2) AAS
>>706
本数設定の少ない池袋発着優等の代替として
ひばりヶ丘以西の多くの利用者が副都心線直通優等を池袋に向かうための手段として使っているのだから
池袋発着の列車に直接触れていなくても利用者への影響は大きい。
908(1): (ワッチョイ 17e4-hE18 [124.98.251.25]) 2018/08/17(金)15:51:05.00 ID:J/qIa03Q0(1) AAS
西武鉄道の広報の人も、良い方向に行っていると言っていたし大丈夫でしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s