[過去ログ]
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
849: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139]) [] 2018/08/14(火) 17:49:43.01 ID:kAY+poVY0 他社が絡む運用、それも新型の特急車両ならこの時点で何もアナウンスがないのはおかしいだろ 当分は自社線内のみの運行で、もし仮に地下に直通するのであれば 再来年の改正からじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/849
850: 名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.37]) [sage] 2018/08/14(火) 20:00:46.32 ID:6BtYbh9wM >>847 ない 現時点で特急ホームを8両に改修したのは西武秩父だけ >>848 誰も新宿線で運用するなんて言ってない >>849 何の発表もないのは妙だけど 池袋の特急ホームに入れない現状をどう説明する? 西武秩父は早々に延伸工事に着手して 一番改修に時間のかかりそうな池袋は未着手なのは不自然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/850
851: 名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49]) [] 2018/08/14(火) 20:22:07.61 ID:7ADdXtXNd >>850 池袋7番線にとめればいいだけ。 だいたい平日に直通特急とか需要ないのにやるわけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/851
852: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139]) [] 2018/08/14(火) 22:09:38.65 ID:kAY+poVY0 >>850 他社との調整や試運転、性能確認に安全確認、料金形態にダイヤの制約とかを考えれば自社線内のみの方が圧倒的に運用しやすい 池袋駅の特急ホームは7番線含めると17両が入るからそんなに大問題じゃないだろ そこまでして初っ端から他社直通運用に入る、と言ってる根拠はなんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/852
853: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) [sage] 2018/08/14(火) 22:10:31.10 ID:4k93yowN0 >>851 たとえば、18:00発むさし29号は特急ホームで、18:30発ちちぶ31号は7番ホームというように 発車ホームがバラバラだとわかりにくい。 せっかく60億もかけてリニューアルして特急ホームに待合室までつくったのに 7番ホームまで延々と歩かせるとは思えない。 平日20時以降は特急ホームの出入口2ヶ所で係員が特急券をチェックしているけど 7番ホームだと8両全ドアに係員を配置しなければいけなくなる。 定期ダイヤの特急を7番発着にするのは困難。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/853
854: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) [] 2018/08/14(火) 22:39:02.11 ID:4k93yowN0 >>852 今の池袋駅の構造だと、特急ホームに8両を突っ込むと、そのまま出発できない。 入換信号で7番の停止位置まで進んで、7番の出発信号の開通まで待つことになる。 (留置線から出庫して7番から出発するのと同じ要領) 特急ホームの出発信号を椎名町方に移設すれば解決するけど 現行ダイヤで縦列停車の運用がある以上、その工事に着手できない。 ということは、新型特急は池袋の特急ホームに当面入れないから 消去法で地下直だろうという予想。 もし、地上運用に入れるつもりなら、今年のダイヤ改正で縦列停車をやめて さっさと工事しているはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/854
855: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) [sage] 2018/08/14(火) 22:55:58.11 ID:4k93yowN0 ちなみに、40000系のときは第1編成が2016年9月落成で2017年3月改正デビューだったから 地下直特急は今からでもスケジュール的には間に合う。 休日はS-TRAINのスジをそのまま置き換えれば良いし メトロ・東急の料金は今と変わらないはず。 S-TRAINのおかげで、地下直特急のハードルがぐっと下がった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/855
856: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4bd2-rWw3 [110.133.134.241]) [sage] 2018/08/14(火) 23:02:25.64 ID:/LtkDiGl0 地下直有料特急をガンガン走らせても、空気輸送になり本数を減らし撤退して惨めな思いをするだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/856
857: 名無し野電車区 (ワッチョイ 2e81-tkC4 [153.165.147.220]) [sage] 2018/08/14(火) 23:09:46.92 ID:oBR/SorQ0 >>846 ホント、決めつけはまた醜態曝すだけ 小手指厨って懲りないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/857
858: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3ab3-g1QT [219.183.194.127]) [sage] 2018/08/14(火) 23:29:15.67 ID:4k93yowN0 >>856 今年度は2編成製造の予定だから ガンガン走るほどの本数にはならない。 せいぜい1日1〜2往復。 需要はあると思うけどね、S-TRAINと違って。 あれはLC車だから失敗したけど、特急なら上手くいく。 平日は通勤需要、休日は行楽需要。 もっとも、池袋の信号設備の改修さえ終われば特急ホームに入線できるようになるはずだから 7編成全部出揃った段階で、池袋線からNRAは撤退して新型特急は地上運用メインになるだろうけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/858
859: 名無し野電車区 (スッップ Sd5a-1afJ [49.98.156.4]) [sage] 2018/08/15(水) 00:12:22.03 ID:SAp5o1AWd ある訳ねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/859
860: 名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44]) [] 2018/08/15(水) 01:45:49.58 ID:+1iXt/fJF 平日副都心線運行はあるんじゃない? 東横線内のホームライナー的な意味合いで ただ今度の特急2編成は観光タイプなんじゃない? 地下鉄直通対応だろうけど、観光輸送メインだろう LCかどうかとかは関係ないよ 有楽町線に関してはメトロ側の券売機の問題が大きい あの回転率が高まれば手堅い需要はあるよ 有楽町線直通利用者はスムーズとかネット予約しなさそうな中高年層が多そうだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/860
861: 名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49]) [] 2018/08/15(水) 01:49:01.42 ID:gkZqk8oLd >>858 1日数本しかないんだから一部を7番に止めても問題なかろう。 ドアに張り付き?車掌が車内循環すればいいだけ。ってか、新車入れて土日だけの運用?お前、バカだなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/861
862: 名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44]) [] 2018/08/15(水) 02:44:10.11 ID:+1iXt/fJF 休日Sトレインの置き換えと 池袋〜西武秩父はやると思う 40000を拝島ライナー増発のために新宿線へ転属させるなら 平日Sトレインの2運用を担うかもしれないけど あと気になるのは分割併合タイプかどうか 秩父鉄道直通対応かどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/862
863: 名無し野電車区 (エムゾネ FF5a-/Y76 [49.106.193.44]) [] 2018/08/15(水) 02:58:33.27 ID:+1iXt/fJF つっーか40101Fは2016年9月11日甲種だったけど 新型特急の第一編成が来るのも、もうすぐなんじゃない? 未だに何系かすらリリースされてないけど 日大とのタイアップが影響してるのかな もう少し悪いイメージが払拭されてきた頃にリリースとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/863
864: 名無し野電車区 (ワッチョイ fbb3-qiom [126.194.148.239]) [] 2018/08/15(水) 07:26:28.43 ID:7drtSK3x0 新特急は多分ここで想像してる事態とはどれとも全く違う理由で発表が遅いんだろうな、とは思う。 もちろん何かはわからない。 池袋のホーム問題も理由はよくわからないが、新ビルのスケジュールとか関係してるのかな?とも考えたが、工事が特段遅れてる訳でもないしなあ。 副直に使うとしても平日は無理じゃない?有料に狂って速達優等をあっさり削りまくってるのは西武くらいで、東急は平日やりたくてもスジが入れられないし、単純増発・既存列車の速度維持じゃないと厳しく批判されかねない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/864
865: 名無し野電車区 (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.13]) [sage] 2018/08/15(水) 07:36:50.89 ID:MqnHwDazM >>861 >1日数本しかないんだから一部を7番に止めても問題なかろう 1日1〜2往復なのは副都心線方面で運用した場合の話。 秩父から横浜まで2時間以上かかるからね。 地上運用だともっと本数が多くなる。 ちちぶ号が3〜4運用、むさし2運用でそのうちの2運用を新型特急で運行するわけだから 1〜2時間に1本は新型特急が入る計算。 >ドアに張り付き?車掌が車内循環すればいいだけ 平日20時以降に何で検札してるか知らないでしょ? 無札客とのトラブルで警察が身柄を拘束するまで30分止まった事件があったから。 乗車前に特急券をチェックして水際で食い止めないと意味がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/865
866: 名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49]) [] 2018/08/15(水) 08:52:26.35 ID:gkZqk8oLd >>865 その特急の運用は夕方の通勤時間帯だけだろ。平日に2編成全て使うとも思えん。 Sトレインなんてホームで改札なんてしてないしな。 休日は横浜まで行くけど平日は線内運転だろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/866
867: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139]) [] 2018/08/15(水) 10:57:06.48 ID:pNW++TXD0 >>854 縦列停車ってせいぜい朝と夕方ぐらいだろ、日中に段階的工事で対応できると思うが 上にも書いたが、他社が絡んでくる運用ならばこの時点でアナウンスがないのはおかしい Sトレインの時も6月にリリースがあったし、秋頃に次の改正から特急車両になります、っていうのは考えにくいと思うが せいぜいあるとすれば、 ・休日Sトレインの時間短縮 ・休日Sトレインの本数増 ・平日Sトレインの副都心線方面への運行 ・平日Sトレイン、朝の本数微増 ぐらいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/867
868: 名無し野電車区 (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49]) [] 2018/08/15(水) 12:24:52.30 ID:gkZqk8oLd しかし、新型特急は下松で作ってるのか?だとしたら、11月ぐらいまで納入できないんじゃないの?他線も含めて試運転、運転士の習熟など3月に間に合わないかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/868
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 134 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*