[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: (ワッチョイ 6525-9VjZ [218.41.61.61]) 2018/06/30(土)00:59 ID:f0McMrx70(1) AAS
>>42
全然話逸れるけど、ページ下方の路線図の直通先として
副都心線は書かれている一方で、有楽町線は記されていないのは、
どういう意図なのか気になってしまう。
45: (ワッチョイ e3d2-8hNE [59.166.89.230]) 2018/06/30(土)01:01 ID:gzWiyAjF0(2/5) AAS
豊洲〜住吉が豊洲市場受け入れのバーターとして政治利用されて先に建設が決まりそうだが
東武は東上線から押上まで行くのかね
46
(1): (アウアウウー Saa1-ubVx [106.133.84.123]) 2018/06/30(土)01:02 ID:P51bH0iwa(1/3) AAS
西武も押上まで乗り入れだなw
47: (ワッチョイ e3d2-8hNE [59.166.89.230]) 2018/06/30(土)01:03 ID:gzWiyAjF0(3/5) AAS
>>46
個人的には錦糸町や押上まで迂回して行っても意味ないから
門前仲町付近で深川車両基地に繋がるなら
そこから東西線西船橋方面に乗り入れして
千葉方面への速達をやって欲しい
48: (ワッチョイ e3d2-8hNE [59.166.89.230]) 2018/06/30(土)01:04 ID:gzWiyAjF0(4/5) AAS
URLはこっちだな

有楽町線延伸、18年度内に事業枠組み 都が表明
外部リンク:www.nikkei.com
49
(1): (アウアウウー Saa1-ubVx [106.133.84.123]) 2018/06/30(土)01:06 ID:P51bH0iwa(2/3) AAS
スカイツリー客を秩父、宮沢湖へ誘致とかやりそう。

東武は、半蔵門直通特急が暗礁に乗り上げてるから、その隙に西武が地下新型特急で客をかっさらうと。
50: (アウアウウー Saa1-ubVx [106.133.84.123]) 2018/06/30(土)01:09 ID:P51bH0iwa(3/3) AAS
犬hkでも

豊洲移転で地下鉄延伸検討の考え

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
51
(1): (ワッチョイ e3d2-8hNE [59.166.89.230]) 2018/06/30(土)01:35 ID:gzWiyAjF0(5/5) AAS
豊洲〜住吉間の着工と同時に
噂される有楽町線の退避設備設置などの改良工事も行われるのかなぁ
52: (ワッチョイ e3b3-ucFo [219.197.180.6]) 2018/06/30(土)06:31 ID:6Ultb1j20(1) AAS
ほうじゅう線 イラネ
53: (ワッチョイ cbeb-VCRa [113.197.194.193]) 2018/06/30(土)09:55 ID:dLlXPIcy0(1) AAS
ルーレット新設 イラネ
54: (ワッチョイ c5c3-yQv9 [106.72.146.192]) 2018/06/30(土)11:55 ID:AGkqDKgV0(1/2) AAS
>>51
豊住線の建設費の見積に入ってないからやらないでしょ
55: (スップ Sdc3-pJV+ [1.66.104.245]) 2018/06/30(土)13:01 ID:qcwomTzRd(1/2) AAS
有楽町線の改良工事は2020年度より後で
東西線の改良が終わってからって話でしょ

半蔵門線の有楽町線・副都心線の新型車両は
この新路線を見越した共通設計なのかね

しかし西武としてはどうするのかな
押上でスカイツリーやその先の東武日光からの観光客を狙いに行く壮大な直通列車を走らせるか
押上で京成と接続できることで時間がかかっても、1回の乗り換えで成田からの訪日客を自社に連れてくることを狙うか
訪日客は時間にタイトではないから速達性より乗り換えの煩わしさや優雅な列車の旅を好むだろうし
56
(2): (スップ Sdc3-pJV+ [1.66.104.245]) 2018/06/30(土)13:02 ID:qcwomTzRd(2/2) AAS
しかし東武はすでに豊洲〜住吉の建設を視野に
中計を作成していたが建設されると確信していたのかな
57: (ワッチョイ c5c3-yQv9 [106.72.146.192]) 2018/06/30(土)13:16 ID:AGkqDKgV0(2/2) AAS
>>56
まあ東京都が決めた優先6路線のうち用地買収が一番少なく
着工するとなったら一番早いのが豊住線なのは事実

大江戸線とモノレールは導入道路の用地取得中だし、
蒲蒲線は規格の違いでもめてるのと事業主体が定まらないのと京急が乗り気ではない
羽田空港アクセス線は費用がかかるのと当のJRがモノレールもあるのでそれほど急いでない

むろん豊住線は豊洲市場で失敗した補填という意味でバーター的な意味合いも強いだろうね
58: (アウアウカー Sa49-ntJH [182.251.250.6]) 2018/06/30(土)13:21 ID:xfDvhtoVa(1) AAS
豊洲から住吉の延伸って絵に描いた餅かと思ってた
前向きに考えているんだな
59: (スップ Sdc3-wHw+ [1.66.99.127]) 2018/06/30(土)13:27 ID:h9dF3qWXd(1) AAS
開業したら有楽町線の駅数30になるのか、すげぇ
60: (ワッチョイ cb1c-cLPj [49.250.28.119]) [sa] 2018/06/30(土)13:47 ID:NpoVNyCT0(1) AAS
日本のヨバネストンギン
61: (ワッチョイ 2db3-AkyK [126.11.216.18]) 2018/06/30(土)19:19 ID:X4KIHeK+0(1) AAS
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
62: (ワッチョイ 1d9f-7be3 [124.211.75.145]) 2018/06/30(土)19:50 ID:/IhZOqi30(1/7) AAS
豊住線、このまま行くと第一優先で着工だな
乱立する羽田アクセスは意外と後回し、というか本当に着工されるか怪しいな。今の流れだと
JRも本音は羽田アクセス線なんて蒲蒲線潰しの当て馬に過ぎないのかもしれん

相鉄と直通する埼京線が15分サイクルでfixな時点で、TY線内の線路容量的に羽田直通スジなどまともに確保できないわな
20分サイクルだとギリギリ可能なんだが

中目黒〜田園調布のデータイム本数が毎時24本に達してしまうと線路容量の常時8割に達することになり、鉄道工学のセオリーに従うと線増(複々線化)が必要になってしまう
京王の調布〜笹塚みたく毎時21本程度に抑えないといけないんだよな。
30分サイクルで毎時22本くらいならギリギリOKだろうが
ただ、10分基調のサイクルでないと、京急とダイヤのサイクルが合わず、大鳥居以東でダイヤ構成が困難
国際線T駅のホームドアどうするのかもあるし
63
(1): (ワッチョイ 1d9f-7be3 [124.211.75.145]) 2018/06/30(土)19:54 ID:/IhZOqi30(2/7) AAS
>>49 >>56
蒲蒲線やJR羽田新線が進まないのは、自治体の熱もあるが、鉄道事業者間で話がまとまってないのが一番大きいと思われ
逆に、豊住線は関係事業者間で利害が一致し、話がまとまってるどころか、関係事業者どこも乗り気(損するところが無い)だから進んでるんだろ

東武は、豊住線ありきで中期計画を立ててるあたりから察して、Z線直通特急なんて実は最初からやる気なくて、直通するなら豊住線経由でお台場・銀座・Y線方面だけを最初から考えてたんじゃないのかね
穴向こうと仲悪いし、DT渋谷が2面3線化でもしないと有料特急運行など難しいな
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s