[過去ログ] 【μ】名古屋鉄道260号車【名鉄】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951: 2018/06/12(火)20:30 ID:ZzJreUIF(1/4) AAS
>>939
特別通過と言っても平日朝3本だけじゃなかったか
現状の地下鉄急行みたいなもんで岩倉で種別変更するのが面倒だったんだろう
逆に徳重は80年代末期に準急停車駅だったから準急廃止直後からしばらくは
元準急スジの急行が特別停車してた筈(脱落組以外は05年改正まで特別停車継続)

旧準急出世組…前後、栄生、大江
旧準急復帰組…矢作橋、中京、有松、二ツ杁、大里(一時出世したが降格)、大同町(2008年復帰)、
              石仏、木津用水、犬山口
旧準急脱落組…本笠寺、岐南、加納、中小田井、徳重、柴田、青塚
955: 2018/06/12(火)20:55 ID:ZzJreUIF(2/4) AAS
>>952
言葉足らずだったが末期の準急は朝とか深夜に数本だけとかばっかで
データイムに設定されてたのは津島直通系統だけ
設定本数が多いのは栄生&二ツ杁と急行がそれなりに特別停車してた前後くらいで
有松、中京、大江の特別停車が増えるのは90年代後半

だから90年改正で高速と共に消したんだと思うけど
朝夕の旧準急→急行(特別停車で停車継続)→05年改正で結局準急にってパターンのスジが
結構あるから(結果論だが)廃止しなくてもよかったと思う
ちなみに01年〜03年の間にあった旧準急停車駅にすべて特別停車する深夜の
岐阜発岡崎行き急行(加納、岐南、大里、二ツ杁、栄生、本笠寺、有松、中京、前後、矢作橋停車)ってのが
省1
957: 2018/06/12(火)21:12 ID:ZzJreUIF(3/4) AAS
高速廃止は一部指定席車の登場で避けられなかったが
準急廃止はほんと“ついで”に消しましたって感じだったからな
将来的に普通か急行に整理していくつもりだったならまだ分かるんだが
実際は旧準急停車駅の特別停車はほとんど放置
その上新規に特別停車を増やしたりして05年改正前時点で
その数約1300回にまで膨れ上がっていたというシンプルとは真逆の結果に

05年改正で種別を増やしたら204回に減ったけど後の改正でまた増加してる
(ていうか204回に減りましたって誇られてもなんか感覚がマヒしているとしか…)
961: 2018/06/12(火)21:47 ID:ZzJreUIF(4/4) AAS
>>958
高速(旧・一般特急)は停車駅数こそ特急(旧・座席指定特急)よりも格下になるが
あくまでも特急だったものを改称したに過ぎないから快速とか準特急のような
特急と比べて明確に格下となる名称は使いたくなかったのだろう
座席指定が無くちょっと停車駅が多いだけの「特急」であるという位置づけだからね

本線以外の高速が後に急行に「格下げ」されたのは停車駅が増えすぎて
名実ともに特急の亜種ではなくなったからで最後まで特急の亜種だった本線高速だけ特急に復帰した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s