[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
299(1): (ワッチョイ c79f-3KaU [124.211.75.145]) 2018/03/23(金)23:02 ID:oBFCJ8/m0(1/4) AAS
西武と違って京王の場合はJR・小田急と競合度が高いことがある
京急も同じだが、無料速達優等を下手に削り過ぎると、競合路線への競争力が落ち、客が逃げる
かと言って、無料速達優等を頻発すると、有料列車の乗車率が落ちる
そういうジレンマがあるんだろ
良いとこ取りができる方法を京王なりに模索してるんだろうが
橋本方面は京王線新宿発で良いだろうけど、やはり京八方面は新線発で明大前も停めた方が良いな
無料速達優等に座って乗れない客をかき集めるすき間産業的な列車にした方が確実に需要は拾えるだろ
303(1): (ワッチョイ c79f-3KaU [124.211.75.145]) 2018/03/23(金)23:11 ID:oBFCJ8/m0(2/4) AAS
それにしても、拝島ライナーは改正以降の平日夕ラッシュはほぼ満席なのかね
だったら、F快急以来の大成功だな
自社線内列車だし、方針転換して1年後にはさっさと30分毎に増発した方が良いな
来春登場の新特急車、ちちぶ向け観光用に特化したものだっけ?
小田急もVSEをホームウェイに使ってるくらいだから、地上特急の置換は後回しにしてSトレ置換した方が得策じゃないかね
でもって、40000LCは6本とも拝島線に集め、拝島ライナー30分毎化と
思ったが、土休日F直Sトレ・京王ライナー(京八方面)が苦戦してるのは、認知度の高い無料速達優等が同じ区間にあって、それを露骨に削減(格下げ)したからじゃないかと改めて思うんだが
平日Y直Sトレ・拝島ライナーの場合、同じ区間で同じ時間帯に同等クラスの無料速達優等が存在しなかったからな
TJ線だって、TJライナー登場前の夕夜間は急行・準急しか無かったわけだし
305: (ワッチョイ c79f-3KaU [124.211.75.145]) 2018/03/23(金)23:15 ID:oBFCJ8/m0(3/4) AAS
>>301
確かに現状では明大前停車は難しいかもしれんね
まだ先が長いけど、今後高架2面4線化されるまで停車はお預けかな
311(1): (ワッチョイ c79f-3KaU [124.211.75.145]) 2018/03/23(金)23:44 ID:oBFCJ8/m0(4/4) AAS
>>307
さすがに急行拝島全廃はないでしょ
30分サイクルなんだから、拝島方面はライナー2・急行2・準急2でバランスが良いよ
毎時1本で満席当たり前なら、2本化は自然な流れ
逆に、新宿線系統はこれ以上有料列車の増発はないでしょ
西武新宿のホーム容量からしても
あるとすれば、小江戸の8〜10両化だろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s