[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.76 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637(2): 2018/06/18(月)06:20 ID:Y1R3XTIt(1/5) AAS
>>628
特急を全席指定化すれば短距離はほとんど新快速・快速グリーン車に流れる
>>630
指定席が良ければ特急を待てばいい
待たずに乗れる自由席グリーン車も必要
>>631
混雑回避とリクライニングのため
グリーン車が必要
>>632
JRは運行範囲広いから乗り継ぎできる自由席グリーン車が合っている
省8
638(1): 2018/06/18(月)06:31 ID:j1RAk72t(2/6) AAS
>>637
遠距離利用者が特急指定席座席数いた場合はどうするの?
↑これよんでないでしょ?アーバン区間をこえる客が多い場合。新快速の運行範囲外。
グリーン車では意味ないでしょう。
今まで有料座席を否定してきた人が言っても説得力無い
↑否定してきたのはJR西日本そのものなんだけどな。
それに快速全部にグリーン車なら207/321も対象、よって普通も対象。
学研都市線だけ仲間外れにする理由は?ロングで混雑する路線、新快速より受ける。
並行の京阪がヒットしてるのに、なぜ無視なんだ?
640(1): 2018/06/18(月)06:46 ID:j1RAk72t(3/6) AAS
>>637
そのごくわずかがダイヤに大きな影響を出す。
1〜2分増加で折り返し時間が確保できなくなる列車がでる。
スジにはまらなくなる列車がでる。緩急接続できなくなる列車がでる。
例えば、1駅停車駅が増えるだけで10分以上所要時間が増えたり
減便が発生してたりが結構起きてるのは知ってるか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*