[過去ログ] 近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松限定スレ 72 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
857(1): 2018/05/04(金)20:30 ID:g7AQn3dW(1/5) AAS
>>838
快急は本来、一般車で奈良、三重の人を速達するための役割を担っている。
急行が止まるのは香芝、中河内の利便性を担っているだけ。
858: 2018/05/04(金)20:35 ID:g7AQn3dW(2/5) AAS
>>856
八尾と国分に特急はいらん。五位堂にラッシュ限定で名阪乙、上本町発の特急ならまだ価値はあるのに
859: 2018/05/04(金)20:42 ID:g7AQn3dW(3/5) AAS
昼間の河内国分行きは区間準急ができる直前は毎時3本はあった。区間準急できてからは1本に減らされたが。
860: 2018/05/04(金)20:50 ID:g7AQn3dW(4/5) AAS
ここ10年で上りの急行形態もだいぶ変わったよな。
八木、五位堂を例にだけど区間準急できる直前は八木は毎時0分に、五位堂は7分に出て大抵は先着
残り2本は八木で名阪乙、甲特急を待避
区間準急設立後 0分発は終点まで先着or布施で待避。名阪乙特急には五位堂で抜かされる。土日は八木。甲特急は八木で待避
前々回 八木を0分発に出て2分後に特急発車。五位堂で待避し9分、11分に出発。他の2本は変わらず。
前回 阪伊特急2分発に出て4分に出発。残りも全て八木で待避
今回 区間準急との連絡が五位堂、もしくは河内国分。特急との待避は河内国分、布施という形になった。
861: 2018/05/04(金)20:53 ID:g7AQn3dW(5/5) AAS
>>847
河内なら八木からの方が近くない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s