[過去ログ] δ相鉄車両総合スレ19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607: (ワッチョイ 7e9f-r1pD [113.156.9.11]) 2018/10/18(木)07:00 ID:6mUu5/gU0(1/2) AAS
>>605
>>606
8000はそのうちYNBに塗装するでしょ
608: (ワッチョイ fd9f-F018 [106.168.89.248]) 2018/10/18(木)08:17 ID:ql0YrxNg0(1) AAS
8000のYNB化が完了する前に次の塗装が出てきそう
609
(1): (スップ Sd02-6bZA [1.66.104.127]) 2018/10/18(木)08:40 ID:HllQ/ieLd(1) AAS
でも予定としてはどうなってんだろ?とりあえず
9000のリニューアルが全て終わったじてんで
8000に取り掛かるのか?
610
(1): (アウアウイー Sad1-qbej [36.11.224.55 [上級国民]]) 2018/10/18(木)13:03 ID:VWasLxVha(1/2) AAS
9000全編成リニューアルしてその分8000潰すはやりそう
611
(1): (ワッチョイ 7e9f-y7ZC [113.156.9.11]) 2018/10/18(木)13:10 ID:6mUu5/gU0(2/2) AAS
前に誰かが8000初期と9701Fを廃車するとかレスしてなかったっけ?
612
(1): (ドコグロ MM49-fwKj [118.109.190.86]) 2018/10/18(木)14:04 ID:NUaDaao7M(1) AAS
8000潰す前に新7000を潰さないと&12000殖やさないと
613
(2): (ワッチョイ 06e7-7PZ0 [175.177.6.42]) 2018/10/18(木)20:58 ID:wY+/Z+Pv0(1) AAS
新旧7000系を全部潰したら8連万系4本じゃ足りなくならない?
8連20000系も出るだろうが東急乗り入れ始まったら
横浜方面運用には使えないだろうし
まさか初期8000系置き換え用に新形式出すとか?
形式は万系以外の10000番台はJR用、20000番台は東急用に使い分けそうだから
新たに線内専用で30000番台投入とか
614
(1): (アウアウイー Sad1-qbej [36.11.224.55 [上級国民]]) 2018/10/18(木)21:14 ID:VWasLxVha(2/2) AAS
>>613
そこで新1000ですよ
615: (アウアウカー Sa89-y7ZC [182.250.58.12]) 2018/10/18(木)21:28 ID:rHbfXjYYa(1) AAS
>>609-614
唯一の9000初期である9701Fはリニューアル改修の対象外なので
数本ある8000初期よりも異端児の9701Fから真っ先に置き換え潰しそう
616
(2): (ワッチョイ 827c-nBLa [61.245.52.84]) 2018/10/19(金)23:21 ID:4G8WhehQ0(1) AAS
9701Fが廃車になるのはMG搭載だからか?
617
(1): (スップ Sda2-0K83 [49.97.105.246]) 2018/10/20(土)01:51 ID:6WwqMS2Zd(1) AAS
9701F廃車って更新したばかりのインバータもったいないよね。
そうだ、床下機器は台車ごとモヤに移設しよう。
618
(1): (ガラプー KK96-pIv0 [05004010431976_mb]) 2018/10/20(土)02:10 ID:Ww1+YysiK(1/4) AAS
>>616-617
固定資産税絡みで、1992年度以前に導入したのは
YNB化対象から外すことになったんじゃないか?
9701Fの主制御装置は予備品に回す手もあるし。
619
(1): (ワッチョイ 39b3-0K83 [126.63.142.89]) 2018/10/20(土)02:16 ID:Xo4Bcfbh0(1/2) AAS
VVVFインバータ制御装置って1機5000万位するらしいから3機予備は過剰だし勿体無い。
2機モヤ移設、1機予備が妥当かな。
来年度で営業車の抵抗制御車が全廃になりそうなので保守上、明らかにモヤはお荷物になるから何らかの対策が必要。
620
(1): (ガラプー KK96-pIv0 [05004010431976_mb]) 2018/10/20(土)02:25 ID:Ww1+YysiK(2/4) AAS
>>619
YNB化対象で制御装置未更新の8000系ってまだあったっけ?
あればそっちに移すというのもあるんでは?
621
(1): (ワッチョイ 39b3-0K83 [126.63.142.89]) 2018/10/20(土)02:41 ID:Xo4Bcfbh0(2/2) AAS
>>620
残りは8713だけ。
しかし、今年度中に機器更新に着手する予定。

2011年に魔改造してるからモヤは暫く廃車にできないし、この4両だけ抵抗制御のまま維持していくのも問題。
622: (ガラプー KK96-pIv0 [05004010431976_mb]) 2018/10/20(土)02:41 ID:Ww1+YysiK(3/4) AAS
社内業務用の車両の足まわりってどこでも結構古いまんま使ってるよね。
VVVF化するとなると誘導障害対策が必要で、
何しろモヤだから長期運用離脱になったりしたらヤバい。
足まわりの大規模改修は形式認可の手続きも面倒だろうし。
モヤのVVVF化があったとしても、とりあえず新7000系のを移してくるとかでは?
623
(1): (ガラプー KK96-pIv0 [05004010431976_mb]) 2018/10/20(土)03:02 ID:Ww1+YysiK(4/4) AAS
>>621
> この4両だけ抵抗制御のまま維持していくのも問題。

↑むしろそれがいいのかもよ?
最近、東京メトロがブエノスアイレスに行ってた丸の内線を
社員教育の教材として動態保存するため買い戻したけど、
そういう役割を兼ねるってこともできるかもしれないし。

それに社内業務用の機材は何といっても信頼性で、
モヤには7000系時代からの長期の運用実績に裏付けられたそれがある。
これから廃車になる7000系から取ってくれば予備品の確保は充分できるだろうし。
624: (ワッチョイ 06e7-9c8P [175.177.6.38]) 2018/10/21(日)02:28 ID:djOWqiEn0(1/2) AAS
>>598
メトロ7000系はまだまだ使う気満々だから2022年以降は相鉄にも進撃してくるよ
10000系で全部置き換えるつもりだったらアメリカのF-22みたいに途中で生産打ち切りせずに
全てのF-15を置き換える感じで7000系を置き換えてたと思う
625
(1): (ワッチョイ 06e7-9c8P [175.177.6.38]) 2018/10/21(日)02:33 ID:djOWqiEn0(2/2) AAS
>>623
モヤには7000系時代からの長期の運用実績に裏付けられたそれがある

ロシアのソユーズロケットがまさにそれだな
ソユーズロケットは改良はされてるが基本設計は初期と変わらないが
長期運用で実績が高くて今でも現役バリバリ
626: (ガラプー KK96-pIv0 [05004010431976_mb]) 2018/10/21(日)03:15 ID:1aenlFxqK(1) AAS
>>625
モニ2000も、確か主幹制御器がディッカーの国産ライセンス品だもんね。
引退した時点でも80年くらい前の設計だったはず。
台車も魔改造品とはいえ大正時代からのDT-10系だったわけだし。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s