[過去ログ] JR四国スレッド Part 136 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823
(1): 2018/06/11(月)07:42 ID:gpoGLo7C(1) AAS
車両が重いと線路の負担が
824: 2018/06/11(月)15:54 ID:F7A7KBzm(1) AAS
>>823
西武の6000系はそれを理由に車体をステンレスからアルミにしたらしい
825: 2018/06/11(月)18:15 ID:LVz9qyGg(1) AAS
相鉄のそうにゃんのデザイナーはあんざいみわ(本名・安西美和)だけど、
京急のけいきゅんと横浜のシーサイドラインのキラキラシーたんのデザイナーは
アンパンマンの作者のやなせたかしでもなく、
ミルモでポンの作者の篠塚ひろむでもなく、
はなかっぱの作者のあきやまただしでもないんだな
826
(1): 京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/06/11(月)19:41 ID:ak5nr4Ln(1) AAS
四国新幹線断固支持
827: 2018/06/11(月)20:41 ID:d4pKJ5WR(1) AAS
>>826
高松徳島が19分だってな。
絶対実現。
828: 2018/06/11(月)20:47 ID:indqvHPN(1) AAS
>>822
女は少ないの?
昔JTB時刻表ダイヤに輝く鉄おとめで二人取り上げられていたが既に寿退社かな?
829: 2018/06/11(月)22:58 ID:oO4rOab3(1) AAS
TSEはもう二度と松山へは帰らないのかねえ?
代わのN2000っていまだに「高」の札が挿してあるのな
830: 2018/06/12(火)06:57 ID:WJZp5GPE(1) AAS
新幹線つくるより瀬戸大橋線の岡山県内と予讃線の東予まで複線化を
831: 2018/06/12(火)10:58 ID:hT247mcg(1) AAS
どうせN2000系を移籍させるなら、高知に転籍させて2004DをN2000系専属にしてほしかったわ
量産2000は振動しまくり、エンジン音不愉快、乗り心地悪いの3悪要素揃いで乗りたくない
832: 2018/06/12(火)12:46 ID:63n08Bn1(1) AAS
多客期に南風の増結で宇多津起点になる9054d以外の2004dは 2007dまでカマ寝でしょ
それだったら宇和海でn2000を使った方がいい
833: 2018/06/12(火)18:45 ID:lIix4ncn(1) AAS
今さっき、綾川付近で121と113のすれ違いを目撃。
834: 2018/06/12(火)19:12 ID:SGWwPAqR(1/3) AAS
東海道新幹線の事件見てたら、特にマリンライナーも他人事とは思えない
瀬戸大橋走行中の車内であのような事件が起きたらと思ったら
キャリーバッグ抱えて乗るにはいろいろ不便を強いられる内装でもあるからなあ
835: 2018/06/12(火)19:13 ID:SGWwPAqR(2/3) AAS
東海道新幹線の事件見てたら、特にマリンライナーも他人事とは思えない
野幌駅走行中の車内であのような事件が起きたらと思ったら
キャリーバッグ抱えて乗るにはいろいろ不便を強いられる内装でもあるからなあ
836: 2018/06/12(火)19:14 ID:SGWwPAqR(3/3) AAS
東海道新幹線の事件見てたら、特にエアポートも他人事とは思えない
新千歳空港駅停車中の車内であのような事件が起きたらと思ったら
キャリーバッグ抱えて乗るにはいろいろ不便を強いられる内装でもあるからなあ
837: 2018/06/12(火)20:18 ID:M6oPdFHp(1) AAS
185を特急に戻し N2000を高知に転属させるから高が付いたままなのか
2600改の中継ぎなので高なのか、高知愛媛の重要度が?問われる
後者なら在来線存続、前者なら斬り捨ての前菜
838
(1): 2018/06/12(火)20:52 ID:qT1CQxjN(1) AAS
ゆあねっと君いつも意味不明のコメントありがとう
839: 2018/06/12(火)21:37 ID:qAdCCqhM(1) AAS
なぜ上り方指定席の宇和海にN2000を転属させたのか。2000系量産のMc2は13席まで、N2000Mc2は12席までしかないからどう考えても困るやん
840
(1): 2018/06/12(火)22:27 ID:eoMFN34i(1) AAS
TSEの元貫通型は幌を収納する方式だったが量産車で採用が見送られた
何か構造が複雑で故障が多かったのか非貫通になってしまい量産車では幌が剥き出しになってる
幌剥き出しの貫通型に改造してたらどうなっていたか
841: 2018/06/13(水)00:38 ID:uf1XJNq8(1) AAS
>>838
東海道新幹線の事件見てたら、特にうずしおも他人事とは思えない
栗林公園北口ー栗林駅走行中の車内であのような事件が起きたらと思ったら
キャリーバッグ抱えて乗るにはいろいろ不便を強いられる内装でもあるからなあ
842: 2018/06/13(水)00:45 ID:CsOGXOYc(1) AAS
8000の開閉式連結器カバーも見事にポシャったな。
まあ非貫通型を連結して通り抜けできない編成ができたところで使い勝手が悪いだけだから
何の意味があったのか不明だが。
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*