[過去ログ] 大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: 2018/05/29(火)08:53 ID:+sirhqa8(1/5) AAS
>>596
奈良には長く住んでますよ、考古学関連の仕事もしてますので
奈良に関しての実情は地勢関係や独特の対立問題、地面の下の問題まで
かなり知識はあるつもりです。
なので奈良に関しては観光客誘致に今まで以上に力を入れるのがベスト、
それが基本的な認識ですよ。
628
(1): 2018/05/29(火)18:52 ID:+sirhqa8(2/5) AAS
>>616
何故そんな短絡的な結論になるんでしょうね?
考古学の仕事だと勿論関西全域や四国、岡山から九州と普段から
全国飛び回ってますよ。
海外からの観光客誘致でも、所謂爆買いやUSJ等を目的にやってくる
客の誘致はもうある程度形が出来てるだけの話。2010年以前に終わった仕事です。

奈良は観光一辺倒に、ではなくインフラ整備等に資本投下を促すには
それを名目にするしかない、とずっと言ってるのですが。
大規模土地開発に工場誘致なんて今後不可能です。
629
(2): 2018/05/29(火)19:07 ID:+sirhqa8(3/5) AAS
>>619
山間部のど真ん中に空港作ってもダメです。
高野山等密教に興味持つ海外の人はそういう発想じゃないんです。
何故フランス人が多く来るようになったか殆ど理解していない。
わざわざ日本の歴史文化に興味を持つ人は本当に勉強してますよ。

橿原をはじめ橋本や五条、大淀辺りの街をもっと活性化、活用すべきですね。
これらの場所に長期滞在出来る観光地を作るのが理想です。
654
(3): 2018/05/29(火)21:59 ID:+sirhqa8(4/5) AAS
>>631
私から見れば逆ですね、今の日本人がボケ過ぎじゃないかと。
三輪山の大物主知ってますか?おそらく物部の神ですが、
海を渡ってきて国造りを手伝った、という存在です。
ルーツは中国より遠い東インド辺りからね。
スレ違い失礼。

>>632
奈良の為だけに仕事してる訳ではない、という事ですね。
655: 2018/05/29(火)22:08 ID:+sirhqa8(5/5) AAS
>>633
また極端な解釈を。
観光に直結しない人は滅びなさい、ではないですよ。
もっと活用してはどうですか?
どういう場所に住んでいるか自覚してますか?ですね。

ちなみに元々家の実家は紀伊半島の山中のど田舎ですが、
昔の洪水で山や家ごと消えてますから、山間部の難点位は誰よりも身にしてます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s