[過去ログ] 京王電鉄(京王線系統)スレ 2017.12.14 [なかよし学級] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93
(1): (ワッチョイ 9e9f-N3LZ) 2018/01/30(火)16:38 ID:MD3S+gBC0(2/2) AAS
都営新宿線最後の10-000形に
「さよならステッカー」 2月上旬引退へ

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:tetsudo-shimbun.com
外部リンク:trafficnews.jp
外部リンク:www.tetsudo.com

「さよなら運転」などのセレモニーは予定なし
94: (ワッチョイ 96fb-EzTQ) 2018/01/30(火)17:14 ID:e4t0oHvF0(1/3) AAS
>>92
どのスレも消費して埋まっちゃったから、車両関連以外(京王線全体)の事はここで書き込むみたいよ。
95: (ワッチョイ 96fb-EzTQ) 2018/01/30(火)17:20 ID:e4t0oHvF0(2/3) AAS
>>93
やはり6次車と7次車もさよならステッカー貼り付けたぐらいで、ひっそり廃回されたのも撮り鉄対策だから、
8次車もダイヤ改正前をもって離脱して、さよなら運転もせず、廃回されると思うから仕方ないでしょう。
10-240Fが黄緑車番を復活して運行した際、迷惑な撮り鉄が上北沢で運転手に怒られたからね。
今回の10-280Fも10-300R形のさよなら放送するぐらいでラストランを迎えるでしょう。
96
(3): (ワッチョイ 96fb-EzTQ) 2018/01/30(火)17:32 ID:e4t0oHvF0(3/3) AAS
毎年好評の「第16回高尾山の冬そばキャンペーン」を開催!
外部リンク[pdf]:www.keio.co.jp

今年の冬そば号は運転せず、冬そば号運転日に配布されたノベルティも廃止。
その代わり、蕎麦を食べてスタンプを集めると、高尾599ミュージアムにてオリジナルピンバッジを先着順にプレゼントに変更。
こうなると今年の冬そばは縮小傾向になってるけど、何でだろう?
97: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdda-cyYF) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/01/30(火)18:17 ID:OLcxxd3Yd(1) AAS
ATACS導入あくしろや 埼京線見習え
98
(1): (スップ Sdda-LHxo) 2018/01/30(火)20:38 ID:UcVgGrJ0d(1) AAS
>>96
電車が遅い上に一般客より変なのが多いからじゃないか?
99: (スップ Sd7a-V5ml) 2018/01/30(火)20:40 ID:tO47sRwGd(1) AAS
北海道以外のひと、誰かワッチョイなしで立て直してよ
100
(1): (ワッチョイ bbb3-Tfxv) 2018/01/30(火)20:48 ID:ZOTw4kFK0(1) AAS
>>96
蕎麦も食わずに、ノベルティだけもらって折り返す輩が多いから。
廃止は妥当。
101
(1): (ワッチョイ 96fb-EzTQ) 2018/01/31(水)09:38 ID:3Bk94Nwp0(1/2) AAS
>>98 >>100
まぁ冬そば巡りする観光客よりもヘッドマーク目当ての撮り鉄も前面かぶりつきながらいたからね。
都営新宿線直通の臨時急行「冬そば号」も2015年9月25日改正で、新宿発の準特急「冬そば号」になり、定期列車に格下げしたけど、
今年はその定期列車にヘッドマークを取り付けせず、冬そば号自体運転しないのはどうしてなの?
廃止は妥当と言っているのは臨時列車だよ。

それと昨年、準特急「冬そば号」はどうして高尾山トレインの8713Fではなく、普通の8714Fで運転していたの?
102
(1): (ワッチョイ e3e5-rdVb) 2018/01/31(水)12:31 ID:j4qyCuJV0(1) AAS
数年前のダイヤ乱れのとき臨時の冬そば号は府中で抑止
前後の定期列車が間引かれ乗客が集中してたので
そのときになんか問題でもあったのかもね
その翌年から定期列車になり
車内や駅でのノベルティの配布もなくなった
103
(1): (ワッチョイ 7ad2-hlIM) 2018/01/31(水)13:33 ID:vG5NGQFg0(1) AAS
>どうして高尾山トレインの8713Fではなく、普通の8714Fで運転していたの?

どう考えても冬そば運用の前日に入ってたのが14Fだからそのまま出したってだけだと思うが
104: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (スッップ Sdda-cyYF) [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/01/31(水)16:03 ID:mXSo80Ied(1) AAS
汚物7000系南蛮輸出あくしろや
105
(1): (ワッチョイ e3aa-rdVb) 2018/01/31(水)16:46 ID:VingXxmi0(1) AAS
スレタイの[なかよし学級]ってなに?
106: (ワッチョイ 96fb-EzTQ) 2018/01/31(水)16:58 ID:3Bk94Nwp0(2/2) AAS
>>102
あれは確か2015年だったから3年前ね。
当時は緊急保安装置点検で抑止され、僕も聖蹟桜ヶ丘から臨時急行「冬そば号」に乗ろうとし、駅員に「運転するのか」と尋ねても「分からない」と聞かれたな。
その他、過密ダイヤに臨時列車のスジを入れるやりくりが困難になり、乗車率が200%以上の中で係員がお箸の引換券を配布するのが苦労だったから、
2016年から「高尾山トレイン」の8713Fを新宿発の準特急 高尾山口行きの定期列車に格下げにして、車内で引換券の配布も廃止されたね。

>>103
それだと自然の流れに見えるが、ニュースリリースによると、「8000系」としか書いてなくて、イメージ写真の普通のだったから、8714Fを使用したのはあえてだと思うよ。
昨年の冬そば号運転日前後に「高尾山トレイン」の8713Fに何かトラブルが起きたの?
107: (ササクッテロレ Spab-CTcU) 2018/01/31(水)17:38 ID:wfZHoHZhp(1) AAS
8713Fが検査に入ってたんじゃなかったっけ
108: (アウアウカー Sa33-VtRh) 2018/01/31(水)18:26 ID:i7neBfcJa(1/3) AAS
10-280Fの前面にさよならシールが貼り付けられたようですね。
都営新宿線・京王線の各駅ホーム端では、しばらくの間、高級カメラの品評会が図らずも開催されますか?されますね?
なお、撮影の際は下記の決まりを遵守して、正統的な鉄道写真を撮影願います。
◎撮り鉄の決まり◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
省2
109: (アウアウカー Sa33-VtRh) 2018/01/31(水)18:26 ID:i7neBfcJa(2/3) AAS
10-280Fの前面にさよならシールが貼り付けられたようですね。
都営新宿線・京王線の各駅ホーム端では、しばらくの間、高級カメラの品評会が図らずも開催されますか?されますね?
なお、撮影の際は下記の決まりを遵守して、正統的な鉄道写真を撮影願います。
◎撮り鉄の決まり◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
省2
110: (アウアウカー Sa33-VtRh) 2018/01/31(水)18:27 ID:i7neBfcJa(3/3) AAS
10-280Fの前面にさよならシールが貼り付けられたようですね。
都営新宿線・京王線の各駅ホーム端では、しばらくの間、高級カメラの品評会が図らずも開催されますか?されますね?
なお、撮影の際は下記の決まりを遵守して、正統的な鉄道写真を撮影願います。
◎撮り鉄の決まり◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
省2
111: (ワッチョイ 9e9f-N3LZ) 2018/01/31(水)19:00 ID:Mq9HFhSY0(1) AAS
都営10-280編成に「さよなら」ステッカー、近日中に引退へ
外部リンク[html]:railf.jp
112: (ワッチョイ 3ae1-fxQ0) 2018/01/31(水)19:52 ID:lJOU6S8F0(1) AAS
>>105
お飾り
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s