[過去ログ] 西武新宿線 Part112 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422
(5): (ワッチョイ b3b3-RYVm) 2017/12/30(土)15:10 ID:TQiXTFsn0(1/2) AAS
狭山市と新所沢の乗降人員が急減したのは事実。
ただ、新所沢はパイオニア撤退が痛かったが、ここ数年は回復する傾向が見えている。
本川越も西口開設で大幅増加。

久米川から小平の通過人員と萩山から小平の通過人員は2:1で変わっていない。
快速急行の復活が無理なら、日中の急行は本川越4、拝島2が妥当だな。
そうすれば、拝島-玉川上水間15分等間隔にできるし。
423: (ワッチョイ 83d2-O50F) 2017/12/30(土)15:52 ID:hPwehkBR0(3/3) AAS
>>420-421
新設ライナーの停車駅も小平の対面面接続もそうするんじゃない
ただ現在の急行拝島と振り替える対の各駅停車の行先は
本川越じゃなくて新所沢が主だけど

>>422
拝島線末端は15分間隔で十分なのは同意だけど、玉川上水以東
10分間隔との調整や、急行と国分寺線・多摩湖線・西武園線との
接続パターンが複雑になってくるので現状の急行交互のほうが
わかりやすくはあるね。平日日中や土日の利用者相手ならなおさら。
424
(1): (ワッチョイ ca22-wLAg) 2017/12/30(土)16:19 ID:FFPJ0H8z0(1) AAS
>>422
小平のすぐ西側だけで見てそれでも新宿線スレ住人か
国分寺と池袋線が絡む複雑な流動を読み解く気概を持て
425
(2): (ワッチョイ cbb3-KA2m) 2017/12/30(土)17:00 ID:KWZMlBKJ0(2/2) AAS
>>422
狭山市は駅もアレだがホンダ狭山工場が撤退するから狭山市自体がヤバい
狭山工業団地内でも最も規模が大きく象徴的な工場が消えるのはデカい
元々手詰まり感があって停滞甚だしいのにそこにきてこの打撃とかなんの天罰よ
434
(2): (ワッチョイ 4e9f-Auke) 2017/12/31(日)10:36 ID:BM+3b5lR0(1) AAS
>>422
拝島線末端を15分間隔?
バカ言うな。
じゃあ、新宿線も15分間隔ってことななるよ。
んな馬鹿な話あるか?

拝島線のダイヤって、新宿線の運行間隔で決まってるんだよ。
新宿線に接続したり乗り入れたりする国分寺線との平面交差で、
拝島線全体の時隔ダイヤが決まるの。
その上、玉川上水以西には単線区間もあって、ダイヤ設定は
かなり制限される。
省5
439: (ワッチョイ 4a1e-tEbP) 2017/12/31(日)16:30 ID:PUgvcyNz0(1) AAS
>>424
国分寺線や池袋線を絡めて考えても、久米川・所沢方面〜小平と萩山・拝島方面〜小平の
旅客流動比率が>>422の言う通りなのは事実

多摩湖線の分も入ってるから、拝島方面という意味では小平断面の利用者数から
さらに割り引いた利用者数しかいないのが、拝島方面〜高田馬場方面の現実
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*