[過去ログ] 東海道・山陽新幹線190 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322
(1): (オイコラミネオ MM5e-ksfU [61.205.93.61]) 2017/10/30(月)20:29 ID:zbzlnS+SM(1/3) AAS
ヒント
JR宇都宮線は、埼玉県久喜市の東鷲宮駅で起きたポイント故障の影響で、午後5時59分から上野駅と宇都宮駅の間の上り線で運転を見合わせています。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

10月30日 18時36分
323: (オイコラミネオ MM5e-ksfU [61.205.93.61]) 2017/10/30(月)20:33 ID:zbzlnS+SM(2/3) AAS
ヒント
外部リンク[html]:www.asahi.com
 大地震の発生時に新幹線を素早く停車させるため、JR東日本、東海、西日本の3社は、海底観測網でとらえた地震データを使ったシステムを導入する。
これまでより10〜30秒早く止められるという。30日発表した。

 新幹線が高速で走っているときに強い揺れに襲われると脱線する恐れがあり、できるだけ早く停車する必要がある。これまでは、線路から離れた場所に置かれた地震計や緊急地震速報などを活用してきたが、
陸上のデータに限られていた。

 このため、防災科学技術研究所が北海道―四国の沖合の海底に設置した約200の地震計のデータをJR3社が共有。南海トラフ巨大地震など海で発生する地震をいち早く捉え、強い揺れが達する前に減速できるようにすることにした。現在と比べ、
JR東で最大20秒、東海で30秒、西で10秒早く停車できるようになるという。

 まず11月1日からJR東の東北新幹線の東京―福島周辺と、上越新幹線の東京―熊谷周辺を対象に運用を始める。JR東海と西は2019年春ごろから同様の仕組みを稼働する予定。(竹野内崇宏)

新幹線の地震対策に採り入れられる防災科学技術研究所の海底観測網
省3
324
(2): (オイコラミネオ MM5e-ksfU [61.205.93.61]) 2017/10/30(月)22:38 ID:zbzlnS+SM(3/3) AAS
ヒント
歌手のhitomi(41)が30日、公式ブログを更新し、前日29日に乗っていた新幹線が、台風22号の影響でストップしてしまったことを明かしている。

hitomiは「昨日は人生で、新幹線に乗っていて初めて運転見合わせ〜 台風の影響で、途中 新幹線が止まってしまってビックリしました!!」と報告。

台風がもたらした「激しい雨」のためだったようで、幸い、「車内で待ってましたが…割りと早いタイミングでまた、走り出したので良かった〜」と、短時間で発車したという。

41年の人生で初めての経験をしたhitomiは「そうゆうこともあるんだな〜と」とつづっている。

外部リンク:news.livedoor.com
17年10月30日 17時33分 デイリースポーツ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.405s*