[過去ログ]
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 (1002レス)
【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
890: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 21:03:34.64 ID:FeCyoRY6 環状線は新快速混雑区間に比べたらドル箱ではないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/890
891: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 21:14:53.70 ID:bCNzuvZO 環状線に長らく103が残ったのは周回+阪和大和路直通運転のダイヤパターン関係上、 周回電車だけスピードアップする必要が無い(したくてもできない)からでしょ 儲かる儲からないとかの話ではなく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/891
892: 名無し野電車区 [] 2017/12/06(水) 21:41:25.84 ID:UvZCpHL9 >>880 今やルクアに人を集めることが経営上の至上命題となったJR西にとって 大阪環状線は南アーバンエリア京阪近鉄南海ら私鉄エリアからの重要なエスカレーター機能を持つ ホーム柵によるドア統一問題もあいまってついでに新型入れとくかいうのが323投入の真相だね それがなけりゃJRは少なくてもあと5年は103で戦ってたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/892
893: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 21:56:17.99 ID:IuakW+W5 >>882 全くもって同意 まぁヲタのほとんどってその低レベルの方なんじゃない? 撮り鉄とか見てても目先のネタしか見てないにわかだらけだし。最近は特にね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/893
894: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 22:10:06.05 ID:+TtG1WVs >>893 デジカメが普及したせいで、非常識な撮り鉄が増えたと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/894
895: 名無し野電車区 [] 2017/12/06(水) 22:26:40.31 ID:2PXnC0zB >>893 少し違う。 低レベルほど自己主張が強くしつこい。 独り善がり。 だから数は少なくても目立つ。 低レベル撮り鉄も同じ。 ホームでのキチガイぶりが目立つ。 まともなヲタはそれを見て「あそこには近寄りたくない」「あいつらと同じにされたくない」と考えるからそういう場にはいない。 少数の痛い輩が目立つから全体が痛く扱われる。大多数のまともな人が肩身狭くしてる。 たぶんそれが実態。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/895
896: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 22:29:15.66 ID:8WxcXX4S >>865 特急型の更新は早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/896
897: 名無し野電車区 [] 2017/12/06(水) 22:30:43.09 ID:2PXnC0zB >>892 違う。それは君の思い込み。 323は環状線イメージアップ作戦全体の中の目玉。公式表明されてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/897
898: 名無し野電車区 [] 2017/12/06(水) 22:32:47.13 ID:FKO5kb7B 省エネ車両等への置き換えってなんかJR西は東より疎かに見えてしまう。 221系の修繕も有難いけど出来ればLED照明にしてほしかったな。 改造コストはかさんでしまうだろうけど安定器も要らなくなるし交換頻度も減る。 手の組んだリニューアルは素晴らしいけどその後のランニングコストが同じだと意味無い気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/898
899: 名無し野電車区 [] 2017/12/06(水) 22:35:58.73 ID:jffuH3bR ついこないだ大阪環状線にたくさん沸いた103撮り鉄とかな 被った201に罵声を浴びせてまくった同じ連中が来年は201を撮りながら201アリガトーとか叫ぶかと思うと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/899
900: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 22:50:38.91 ID:R7574rdj >>850 南海&国鉄型ヲタのわしは賛成 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/900
901: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 22:50:51.65 ID:+TtG1WVs >>899 普段乗ってない奴ほど「アリガトー」とか喚くんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/901
902: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/06(水) 22:53:11.75 ID:R7574rdj >>837 今、和歌山線のクモハ105-508と クハ105-508が103系最古参... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/902
903: 名無し野電車区 [] 2017/12/07(木) 00:19:22.94 ID:+ej5Wy+N 葬式鉄は大嫌いだが気持ちはわかる 201は環状線から引退後もおそらくナラが次の働き口となり今後も活躍は続く だがあの環状線の103はもう完全引退でスクラップが確実視されている そもそも環状線で50年近く働いた103は10年そこそこの201との重みが違いすぎる かたや103は新幹線0系と並び称さえる国鉄の代表的な車両 そしてオレンジ103は大阪城通天閣と並ぶ大阪の象徴と言える存在にまでなっていた 201などと比較するのは103に対し非常に失礼 201が来年環状線を去ることになっても特別撮り鉄も集まらないしそもそもJR西もイベントを催す気も一切ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/903
904: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 00:40:39.66 ID:rdD1D24c >>858-859 東海道山陽緩行線用105が 具体になっておれば 快速運用のある線区や 快速線と名の付く運行系統なども 追随して導入が決まったかもしれず しかしそこは回避し 103が通勤形の決定版となるよう 系統特化の形式細分化は避け 本社としても意図した通りに 各運用が仕様へ馴染みに行った訳で 仮称105は 通風器が押し込み形ベンチレーター 貫通形先頭車 コイルバネ台車で115同等の主回路 もしくは エアサス台車で165同等の主回路 と言われていたような覚えが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/904
905: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 00:57:52.23 ID:qe8XdvX9 >>867 ハイテク車両よりアナログ車両のほうが部品などの面で長く使えるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/905
906: 名無し野電車区 [] 2017/12/07(木) 01:00:47.02 ID:DzlLFOp+ ζ / ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ /\ ⌒ ⌒ | | | (・) (・) | (6-------◯⌒つ | | _||||||||| | <ヒャッハーッ!今夜も \ / \_/ / フルチンが一番だぜ! \____/ / / | (_⌒) ・ ・ || l⌒ヽ _ノ | | r `(;;U;) )__) (_ノ  ̄ / / (_ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/906
907: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 01:03:31.40 ID:rdD1D24c 大阪環状線に関して 国鉄本社の認識は 利用旺盛な大都市路線だが 在阪大手私鉄などと直接競合がなく そういう面の対策は不要と かと言って101や103の量産時代までは 軽んじられていた訳でなく 最新形式を増備するにしても 新造車の割合が高かったのは間違いなく 201量産で投入が顧みられなかったのは 経費節減で前述の事由を 見送る口実とする傾向が強まった以外に 山手線同様に駅間距離が短く 主回路の熱容量に懸念があり むしろ203的な主回路仕様を 別途用意する必要が想定された事情も 大阪圏では 結局そのままで運用に適し かつ大鉄局的に競合対策でもあり 串刺しダイヤ解消効果もある 東海道山陽緩行線に集約して投入と JR西の発足後 201転用で大阪環状線が本命となるが 深夜試運転では やはり主回路温度上昇が課題に これは回生側の改修で解消 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/907
908: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 04:37:50.88 ID:df9RaIyZ >>899 阪急の3100とか3000に罵声やったもんな。混結編成やのに、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/908
909: 名無し野電車区 [sage] 2017/12/07(木) 04:41:26.26 ID:df9RaIyZ >>907 国鉄時代は、大事なのは政治やってんで、大阪は自民が弱かったし野党だった公明党や民社党が強かったからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507986967/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 93 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s