[過去ログ] 【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part8【運賃減免・リニアアクセス】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2017/10/15(日)13:34:38.40 ID:fvYVfTuf(1) AAS
でも小田急は来春から複々線ダイヤだからなぁ。
多摩セン〜新宿40分で混雑率は160。
157(2): 2017/11/01(水)11:34:23.40 ID:3y/WMdEX(1/14) AAS
小田急は多摩線優等を千代直から新宿行に変えてきた。
朝ラッシュは通急10分毎、夕ラッシュは快急30分毎。
こりゃ京王も対抗さぜるおえないから
更なる相模原線強化期待できるぞ
183(1): 2017/11/01(水)17:52:50.40 ID:wmFy4NvW(1) AAS
>>173
そう言う意味では、これまで本来小田急が受け持つべき旅客も引き受けていたわけで
京王としても、今回小田急にごっそり転移してもらって
50%50%にまで持って行ってもらって線内の朝ラッシュ輸送の建て直しだね
もともとニュータウン輸送は半々って事で、様々な施設やら用地を平等に用意してもらったわけで
やっと正常化
252: 2017/11/02(木)16:04:16.40 ID:x8IUu9v1(1/14) AAS
これは対抗しようがないね
むしろ本線強化が進むかも
京王が地下急行線に作るのか、諦めるのか楽しみ
最混雑帯の多摩センター始発通勤急行とか小田急も本気すぎる
417: 2017/11/07(火)13:33:38.40 ID:LEPauwC9(2/2) AAS
都会路線の貧富は通勤定期券客の人数で決まるのよ
沿線の魅力、通勤時間、運賃、ダイヤ設定、着席可能性等々
今回の小田急ダイヤ改正案を見ると、通勤時間、着席可能性で来ているでしょう
京王が多摩センター始発を設定するにも出来ない状況で痛いところを突いてきた訳です
しかも調布以東が自転車操業な状況では打つ手が無いのが現実です
京王が高架化で待避駅増加を行っても大きな改善効果は見込めませんし
小田急の新百合ヶ丘複々線化が完成したらさらなる増便が待っています。
また、多摩線延伸の折には相模原、上溝付近の客はゴッソリ持って行かれるでしょう
全て後手にまわる対策です。
先手は先行利潤が見込まれますが後手は損失の穴埋めしかありません
省1
600: 2017/11/16(木)11:33:34.40 ID:OS92EzQ6(1) AAS
日野と八王子は自治体として終わってる
日野なんかポテンシャルはありそうなのに30年前から何も変わってない
670: 2017/11/19(日)02:17:07.40 ID:pns+5ISJ(2/4) AAS
>>669
夕方の八幡山行きは本八幡からの都直なんですが?
実質ではなく間違えなく増加になる
というか夕方ラッシュ時の相模原線優等は廃止でライナー誘導でいいだろwww
742(1): 2017/11/22(水)08:11:51.40 ID:PRYL/FIz(1) AAS
>>741
社員一人あたりの労働生産性がメトロと都で倍違うというから、そりゃ嫌がるでしょう
都は職員減らしたいから人も全部と言うが、メトロは人は要らないと言うし
797(3): 2017/11/26(日)23:55:14.40 ID:+8EQC+nf(2/3) AAS
>>792
永山・多摩センター利用者はすべて新宿利用者、
朝ラッシュ時利用者と思ってるみたいだな
こんなんだから相手にされない(苦笑)
805: 2017/11/27(月)13:02:38.40 ID:1NEmXO3Z(1) AAS
>>797
経済センサスのメッシュ値見ると多摩センは調布駅周辺と同規模の従業者数だからな。
当然従業者は住宅街に住んでる人が多いわけで新宿との間を往復しているわけではない。
そういうそうも含めての8万なので多摩センで4万も移るとか言ってる奴は意味がわからない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s