[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 36S (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(1): 2018/01/15(月)11:56 ID:Dc/MY6l+(2/4) AAS
17000はたぶんLCカーになるんじゃない?
966
(2): 2018/01/15(月)11:58 ID:Dc/MY6l+(3/4) AAS
確か東武車両スレに20000終わったら次は9000の置き換えに入るって書いてあったし
理由が西武メトロも同時期に新型にするからってあった
967: 2018/01/15(月)12:00 ID:Dc/MY6l+(4/4) AAS
途中で送信しちゃた…

そしたら直後に西武40000がリリースされたし
40000のロングは地下鉄直通用みたいだし
968
(1): 2018/01/15(月)12:00 ID:vP0GUp8G(1) AAS
16109F,16137FROM更新
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

13107Fに落書き被害
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
969
(2): 2018/01/15(月)12:38 ID:sRl0Ploi(1) AAS
>>963
台車は流用出来るけど、それ以外は01と同じことをすればいいんじゃないの?
都営5300だと台車を新調しないといけないからな。
efwing台車の実績はある会社だけど。
都営5300は、ことでんが手ぐすね引いて待っている気がする。

>>966
東武が東上線に新車入れるなんて大型投資をするとは思えない。
現在東武の経営が絶好調なのは、東上線に何もしていないからだぞ。
970: 2018/01/15(月)12:50 ID:2O613JPV(1) AAS
>>969
お前言っていいことと悪いことがあるだろ
もう知らねーぞ
971
(3): 2018/01/15(月)12:59 ID:/oTw1M3Q(3/4) AAS
>>969
まあ、01をあそこまで魔改造したんだから03なんてどうにでもなる

都営5300は、金が有ればことでんだろうね・・
でも地方私鉄って何考えてるか不明な所は有る
上信は107をいくつも買ったらしいが、107の分散式クーラーなんて今更保守部品有るのか?
普通なら8500の大量廃車待つか8590でしょ
よっぽど抵抗制御が好きなんだろうけどな

東武も9000は少数系列だし廃車にはしたがってる
元々は副都心線乗り入れ用に作ったけど、開通が遅れに遅れて陳腐化した
東上線に50050系の新車走ってるよ
972
(1): 2018/01/15(月)13:00 ID:/oTw1M3Q(4/4) AAS
>>966
西武が、バカ殿6000を置き換えるの?w
あのケチ西武が、有り得ないだろ
973: 2018/01/15(月)13:07 ID:wD1jMyaG(1) AAS
>>972
まだ旧2000がいるだろw
なんで廃車前提なんだよw
974: 2018/01/15(月)13:11 AAS
ID:/oTw1M3Q
東上厨乙w
975: 2018/01/15(月)13:52 ID:csrZjp7p(1) AAS
>>971
上信は抵抗制御じゃなくて普通鋼製車が好きなんだよ。
あと20メートル3扉な。
976: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/01/15(月)17:58 ID:cWvygDU2(1) AAS
>>954
万系はB修でええやろ
>>956
束式50000型なんぞと一緒にするな 万系に失礼やろ
>>957
せやな
>>960
乙!
>>964
半蔵門線はホームドアに合わせて18000系で置き換えやろ 8000系と08系は地方鐵道へ譲渡が妥当
省4
977
(1): 2018/01/15(月)19:31 ID:IvTDBZNJ(1) AAS
次スレ

東京メトロ車両総合スレ 37S
2chスレ:rail
978
(2): 2018/01/15(月)19:38 ID:gLnaDzlx(1) AAS
03譲渡なしと発狂してたのいたな
東武20000もそうだったが
廃車だーって
結局、改造で出回ると言う
これだと02も買い手がいそうだ
979: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/01/15(月)20:24 ID:D77Yyk5U(1) AAS
>>977
乙!
>>978
せやな
980
(2): 2018/01/15(月)21:14 ID:BPDyVYkk(1/2) AAS
楽しみになってきた!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
981: 2018/01/15(月)21:26 ID:KgMGOOrc(1) AAS
>>980
嘘電よねこの画像は
982
(2): 2018/01/15(月)21:34 ID:rc2MtPQ/(2/4) AAS
>>971
考えてみれば01を改造なんて最悪の選択?をした熊本だもんな
第三軌条の特殊小型車体、標準軌をM化とか
なんでもできるわな
03待つとか5300待つとか色々手はあっただろうに
京王5000でも台車履き替えていろいろ貰い手があったからな

上信の場合、107なら何故飯田線の119にしておかなかったのか等
東急8590/8500は出物があっても他とバッティングする可能性もあるし、
その分割高になる可能性はあるわな
過去の事例からすると途中で捻出が止まるとか
省2
983
(2): 2018/01/15(月)21:48 ID:k06l5LCJ(1) AAS
>>978
千住に複数両戻した時点で察しはつくだろうにね

>>982
まあ上信は輸送費最小限に抑えたかった結局だろう
熊本は出来れば短い車体で欲しかった結果なのかね?
下手したら自治体で補助して新車買った方が結果的には良かったんじゃ無いかと思うけど、そんなことは既に織り込み済みで01になったんだろうな
よく分からない帰結だけど
984
(1): 2018/01/15(月)22:58 ID:HQByb9/p(1) AAS
>>982
待つ以前にとにかく限界をとっくの昔に超えてた青ガエルの置き換えが急務だったから。
それに投入線区の設備的制約と青ガエルが単行で行ったり来たりする位にお察しな輸送量を
考えれば01が手頃な大きさだったってのもある。
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*