[過去ログ] 東京メトロ車両総合スレ 36S (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(1): 2017/11/23(木)20:45 ID:MI1QdnOX(1) AAS
車両使用料の精算は、なるべく現金のやり取りをしない為に行う為のモノだから
基本恒久的に行う相互乗り入れでは会社間で差が大きくならなければ良いので
各社間で絶対に一定の期間内でウインウインで差を0にしなくてはならないモノ
ではない!差が大きく広がらなければ善いのであり差がでるのはやむ得ない
事情によるもの。
354: 2017/11/23(木)21:17 ID:s2MuGtKe(1) AAS
>>353
一定期間に0にするために精算運転をしてるんだろw
355: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/11/23(木)22:22 ID:aZNt1PaG(1) AAS
>>330
02系、03系置き換えの他に7000系も置き換えになるぜよ
>>332
乙!
>>336
07系B修なんぞ金の無駄
>>338
半蔵門線は8000系のB修が終了したばっかやろ
356: 2017/11/23(木)23:36 ID:fIaBaS1C(1) AAS
0にならなくてもシーソー的に差が変遷すれば直通廃止しない限り払わなくていいしね
357: 2017/11/24(金)00:22 ID:5pi+ZNF3(1/2) AAS
5直の横浜高速、メトロロマの箱根登山鉄道とか
清算の仕方が複雑になるよな
358
(1): 2017/11/24(金)00:24 ID:5pi+ZNF3(2/2) AAS
>>348
それなのに東武は半直特急入れたいとか言ってるのか
そりゃメトロが煩くなるわ
359: 2017/11/24(金)00:45 ID:N1S1PQTR(1) AAS
どんなに相直が複数社になっても、
境界駅で「自社対他社」の走行距離の差が0になれば問題ない。
360
(1): 2017/11/24(金)01:50 ID:n+4IGvWt(1) AAS
メトロと東武 日比谷線では、東急への当てつけの如く結束が進んでいるのに、
半蔵門や副都心では、協力があまり進まないみたいだね。
361: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/11/24(金)04:29 ID:pLXQMaEr(1) AAS
自動放送をくずはらゆいにしろ
362: 2017/11/24(金)08:31 ID:0GgBOFFi(1) AAS
>>360
竹ノ塚の車庫返せって東武から圧力掛けられてるてるのに仲良し?
寝言は寝てから言え
363
(1): 2017/11/24(金)12:41 ID:7x/q940e(1) AAS
>>358
東上線にカネをかけないって思想が徹底してるから、ATOの費用をメトロ持ちにさせたことが
逆に東武の首を絞め始めたのか。東武ざまあみろ。
364: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/11/24(金)20:01 ID:GDAbpJbu(1) AAS
>>363
ATOだけじゃなくてワンマン機器全費用métroに負担させたぜよ
365: 2017/11/24(金)23:26 ID:B4w2F5l1(1) AAS
まあ、メトロとしてはケチで有名な東武と西武と付き合った時点で運の尽きだ罠w
半蔵門線は、押上終点で東武乗り入れしなくても・・とも思った

東武から、竹の塚車庫は返せと昔から言われてるのに、何で日比谷-千代田の短絡線を作らなかったんだろうね
鷺沼を東急から手に入れたんで・・と思ったのか?
366: 2017/11/24(金)23:48 ID:cjbdCfTn(1) AAS
西武40000は無駄に豪華な設備だけど
メトロ乗り入れ器機はやっぱりメトロに負担させたの?
Sトレインは実質西武沿線のための列車だから
メトロに受け入れさせたのは
そこを自社で負担したからかな
メトロには券売機や検札システム導入、車掌の手配などで投資をお願いするわけだし
367: 2017/11/25(土)01:40 ID:v502ZukY(1) AAS
普通に考えて直通開始以後の導入車両は、全て自社持ちでしょ。メトロなり東急なりが新車導入を頼んでた訳でもあるまいし。
直通される側からすれば、こちらの仕様に合わないのなら入線禁止と通知しとけばいい話だし。
368: 2017/11/25(土)02:44 ID:mk0btUjV(1/3) AAS
たぶん東武の半直特急で館長がメトロが煩いと言ってるのはそこの部分なんだろうな
メトロがこちらの仕様に合わせられないなら受け入れられないって言ってるんだろう
東武としても譲れない一線があって折り合えない部分があるのかも
でも中計で記述したから最終的には東武の考えてるような観光タイプじゃなくても
乗り入れはやるだろうけど
369
(1): 2017/11/25(土)02:45 ID:mk0btUjV(2/3) AAS
でも東武とメトロは一時期、有楽町線で貨物輸送の実験とかしてたはずだけど

結局貨物輸送はどうなったんだ?
370
(1): 2017/11/25(土)06:23 ID:OW/bliLS(1) AAS
あの貨物試験はオリンピック期間に向けての話でしょ
371: 2017/11/25(土)11:03 ID:mk0btUjV(3/3) AAS
ナイトメトロ、オーバーナイトメトロはなんだろ…
372: 2017/11/25(土)12:35 ID:Bk7TnCBs(1) AAS
たった6両の短い東武特急に乗り入れて来られたって、メトロにとっては迷惑でしかない
って発想が東武にはないんだろうな。
JR乗り入れの日光・きぬがわだって、本当なら2列車併結にしないと、貴重な湘南新宿ラインのスジの無駄遣い。
だから、日比谷線に直通させろって言うなら納得なんだよな。日比谷線より1両短いだけで済むから。

>>369-370
貨物と言うよりは荷物だよな。
宅急便とゆうパックをガラガラに載せて列車で運ぼうって話だから。
和光市内には日本郵政・東松山にはヤマトの大きな施設があるから、
和光や森林公園の車庫でトラックに積み替えればうまく荷捌き出来る。
でも、一番足りていないのは末端の配送員だから、その途中のトラック運転手が
省1
1-
あと 630 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*