[過去ログ] 【東京〜札幌】北海道新幹線258【4時間以内】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761: 【小吉】 【181円】 2018/01/01(月)22:10 ID:oB/l4YNW(1) AAS
ヒント
ゆすりたかりですね!わかります。
762: 2018/01/01(月)22:29 ID:EYGrQO0f(7/7) AAS
外部リンク[html]:ed102-diagram.blogspot.jp
編み物の部屋
札幌駅の配線について考えてみる(6)
763: 2018/01/02(火)02:42 ID:wQoZ7nKz(1/3) AAS
>>758
「他の事業者なら出来ることが今のJR北海道には出来ない」が理由なら
北が努力して普通の鉄道会社並の事が出来るようになるのが筋だろう。
それが出来るまでは新幹線は開業させないでいい。
そもそも普通の事業者より能力が劣っていると認めるような会社は即廃業するべきだろ。
甘えるな。JR北の従業員を全員、西に出向させて日勤教育を受けさせて来い。
764(3): 2018/01/02(火)02:45 ID:wQoZ7nKz(2/3) AAS
だいたい。JR北海道は北海道のローカル企業ではなく、社員は元は国鉄職員だったんだから
従業員の平均的な能力値はJR東・東海・西日本と大して変わらないはずだ。
最近採用されたやつの能力が低いというなら、JR東と強制的に社員を交換させろ。
765(1): 2018/01/02(火)06:02 ID:EfyRh0ZJ(1/2) AAS
ヒント
世界一のトラブル王JR東日本(笑)
766(2): 2018/01/02(火)06:31 ID:I87JV0h4(1) AAS
>>764
分割民営化に反対してた連中を三島会社、特に北海道に押し込めた経緯がありましてね
767: 2018/01/02(火)07:04 ID:zGKcs8/h(1) AAS
>>765
路線数、運行数が桁違いだからね
そして影響人数も桁違い
768: 2018/01/02(火)07:28 ID:EfyRh0ZJ(2/2) AAS
ヒント
JR東日本、電車脱線転覆事故
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
769: 2018/01/02(火)07:35 ID:wQoZ7nKz(3/3) AAS
>>766
分割民営化に反対してたやつが賛成してたやつより仕事が出来ないって事はないんじゃないか?
人の能力なんて、大勢の平均で見たら大して変わらないよ。
770: 2018/01/02(火)10:13 ID:fFBKLhzl(1) AAS
>>764
JR束「嫌です」
>>766
それを今言う?
771(1): 2018/01/02(火)11:23 ID:hiDg8AAs(1/2) AAS
万年赤字で道からも自治体からも無理難題ふりかけられ、
明るい将来のロードマップも示すことができない会社に
有用な人材が集まるわけ無いでしょ。
人材不足は組織の硬直化を招くわけで、そのあたりでもうJR北
は詰んでるんですよ。組織間協力でJR東から指導者を呼んで
もらうのと、あとは役立たずの管理職の首をガシガシ切る気概が
ないと乗り切れない。
772: 2018/01/02(火)14:05 ID:hiDg8AAs(2/2) AAS
AA省
773(3): 2018/01/02(火)16:03 ID:XODTWcfr(1) AAS
>>771
JR旅客6社化は大失敗だな
そのせいで各社の格差は大きくなり、JR四国や北海道は誰が経営しても赤字だろう
過疎化が酷い・人口密度が低い北海道で黒字を目指すのもハナから無理な話だ
北海道の人口が東京並みか、それ以上あれば別だが
774: 2018/01/02(火)16:08 ID://RAifSE(1) AAS
>>773
全部判っていての仕業だろ?
775(1): 2018/01/02(火)16:46 ID:DCtnENHH(1) AAS
失敗だったってのは民間会社の考え方が十分いきわたらず
不採算路線不採算事業をいつまでも抱えていることだろ
国鉄末期はばんばん赤字路線切ってたのに
そういう意味では国鉄以下になってしまったからな
776: 2018/01/02(火)17:45 ID:Qf8KVGP8(1) AAS
>>773
北海道が、これほどの状態になるとは予想外なのだろう
逆に東海が、ここまで儲けるのも予想外なんだよ
なので東海道新幹線を5兆以上の暴利で売ることができたお陰で
北海道新幹線が着工できた
まあ、北海道の奴が東海に来たら赤字になった可能性もあるw
777(2): 2018/01/02(火)17:57 ID:ihhAtXPW(1) AAS
>>773
北海道単独で黒字にすることは最初から想定してこなかっただろ。
赤字補填のスキームが低金利で成り立たなくなっただけ。
>>775
そうそう。
民営化後も特定地方交通線の基準にして該当して◯年経過したら廃止と定めておくべきだったと思う。
国鉄でお手上げの輸送密度の路線を民間で維持しろなんて無茶
778: 2018/01/02(火)18:05 ID:gz67lFxS(1) AAS
これこれこう言う理由でできない
その位の事は職場の若い奴でも言う
で、どうすんのと問うと黙ってしまう
どうにもね
779: 2018/01/02(火)18:17 ID:ywxhe8vV(1) AAS
>>777
平成28年度のJR北海道の経常利益は赤字188億円。
夕張市密度2000未満の路線の廃止すると経常利益は黒字化出来る。
H28年度赤字額実績
輸送密度500未満 95.2億円
輸送密度500以上2000未満 133.2億円
休止路線 17.8億円
合計246.2億円
780(1): 2018/01/02(火)21:33 ID:cTuDA0gC(1/2) AAS
北海道に米軍基地を誘致するとか。核の最終処分場を作るとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s