[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part27 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181: 2017/11/24(金)18:10 ID:ZZ736Ka6(1) AAS
プレミアムカーが、遅延の原因じゃないのか?
182: 2017/11/24(金)18:13 ID:wSQwkAXP(1) AAS
まあ最大因やね
183
(1): 2017/11/24(金)19:03 ID:7XFgZW/b(2/2) AAS
>>173
>1本増やして13運用となるとパターンがなくなりわかりにくくなる。
>京阪もそれを見越して特急12運用に戻したのでは?
>それが裏目に出たのかも。

おっしゃる通り。パターンの分かりやすさを優先してダイヤが大幅に乱れたら、元も子もない。
夕方以降は、帰りの行楽客の利用が集中するのに、ほぼ現行の土休日ダイヤのままだったので、
ダイヤが崩壊したのだろう。

洛楽が、3000系から8000系に変更されて車両運用が変化しているため、夕方の16時以降からは、
>>180(自己レス)のように、プレミアムカーの運転間隔が不ぞろいになってでも、折り返し時間を
十分に確保するべきだった。
省2
184: 2017/11/24(金)19:36 ID:CeA9gOpC(1) AAS
香里園で普通中之島行き3分遅れ。
もはや定刻で運転してる方が、珍しい。
185: 2017/11/24(金)20:12 ID:Ipcg48ud(2/3) AAS
まぁ3月のダイヤ改正で遅延生んでる時間のダイヤは改正されるやろ
それまでに問い合わせにメール送りまくっとけばいいよ
プレミアムカー拒否派はプレミアムカー廃止しろ、とでもメールしておけば?
186: 2017/11/24(金)22:35 ID:SptRVNh9(1) AAS
ダイヤが大幅に乱れた際に、プレミアムカーが空で走るのも何とかしないとねぇ

明日明後日も多客でダイヤ乱れそうだから京阪で移動するには余裕を持たないといけないな
187
(1): 2017/11/24(金)23:24 ID:Ipcg48ud(3/3) AAS
現行行楽シーズンダイヤでの最ピーク時には
(上り)洛楽4 特急4 急行2
(下り)洛楽2 特急6 快急2
と運転されているが、最速達の間隔は不平等
素直に洛楽4, 特急4, 急行4の15分間隔にしてはどうか?
8000系は洛楽に封じ込めておくのがいいだろう
188
(1): 2017/11/25(土)03:34 ID:tTvEAe1c(1) AAS
>>154
それは俺も思う。しかも何のために車両更新したんだというのもあるし
>>135にも書き込んだがもっと一般車8連をうまく使えるダイヤを組めばいいのに

>>183
出町柳はせめて2面3線で開業すべきだった
189
(1): 2017/11/25(土)04:58 ID:mDzrTW7D(1/3) AAS
>>188
>出町柳はせめて2面3線で開業すべきだった

残念ながら、地上の道路の幅などの制約で、2面3線はたぶん不可能だった。
せめて淀屋橋駅みたいに、1面3線にしたら良かったのではないかと思う。
190: 2017/11/25(土)08:05 ID:i5UdR8ZQ(1) AAS
8000系は秋季休日ダイヤは洛楽限定運用とする
無論洛楽は終日運転とする
洛楽は淀屋橋ー出町柳は51分なので折り返しに9分取れ、
所要54分なので折り返しが6分しかない特急に比べゆとりがある
車内整理のためには淀屋橋と出町柳のホームを空ける必要があるので
三条ー出町柳は減便となり、快急以下は原則中之島発着となる
定時運行で信用を守るためにはやむを得ない措置だ
191: 2017/11/25(土)09:18 ID:g2/Wv22Z(1/2) AAS
限られた線路容量で多くの客を運ぶことを考えると、洛楽は邪魔にしかなってないので、
特急を等間隔で出し続けるダイヤが最も良い
また、最混雑時は8000系を特急に一切充当しない

ラッシュ時と同じ考え方になる
192: 2017/11/25(土)09:22 ID:g2/Wv22Z(2/2) AAS
特に臨時の洛楽は乗車率が非常に悪く、明らかにダイヤ上の邪魔になっているので、すぐにでも特急に置き換えるべきだろう。
この時期でも快特と特急にかなりの乗車率差が発生しているが、
皮肉なことに、京都観光すらも沿線民に支えられているという証左になってしまっている。
193
(1): 2017/11/25(土)10:22 ID:ARgh+ZbC(1) AAS
>>189
同意
せめて河原町や淀屋橋仕様の1面3線は欲しかった
京都地下線と言い鴨東線といい
どうも京都口は大工事の割に
基本設計の随所に見通しの甘さが目立つ
194
(1): 2017/11/25(土)13:28 ID:cqtFZ9o3(1) AAS
>>187 洛楽4, 特急4, 急行4
のダイヤは午前上り、午後下りにして洛楽はライナー化
195
(1): 2017/11/25(土)13:32 ID:3bWj+Ez4(1) AAS
>>193
出町柳の今出川方は延々とホームに出来そうな通路続いてるやん
薄い壁で仕切ってるだけやし
直列停車ホームは最初から計画してたんちゃうん?
196: 2017/11/25(土)13:57 ID:dw0nO9DS(1) AAS
見る限りでは出来そうに思うが
なぜやらなかったのだろうか
197
(1): 2017/11/25(土)19:31 ID:xeYvITZ5(1) AAS
昼間ダイヤは12運用で8000系の特急充当率の上昇と定刻化を狙ってるようだが、昼間ダイヤのプレミアムカーってそんなに埋まらないよな
13運用に戻してもいいんじゃないかなぁ
198: 2017/11/25(土)22:46 ID:mDzrTW7D(2/3) AAS
>>195
出町柳の薄い壁など、京都地下線のすべての駅は、将来の10連運転を考慮した設計になっている。
だが乗客数が減少に転じて、10連運転の必要は無くなった。

余談だが、そのために中之島線の各駅は、すべて8連までのホームの長さになっている。
199: 2017/11/25(土)22:53 ID:mDzrTW7D(3/3) AAS
>>197
おでかけダイヤは、繁忙期の“臨時ダイヤ”なので、ご指摘の通り、特急はすべて13運用にしたほうが良いと思う。
出町柳での8000系の乗降と、特にプレミアムカーの車内整理に時間がかかり、遅延を引き起こしているのだろう。
200: 2017/11/25(土)23:45 ID:ohpIZvAq(1) AAS
>>194
ライナーなんかにしたら、混雑緩和どころか前後の列車の混雑が増して余計にダイヤが乱れる
1-
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*